ラベル:富士山
大地と空が織りなす絶景(678) - 航空機から撮った、12月4日の南極大陸での皆既日食
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。
明るい地域と皆既日食の影響を受けている地域が明確になっています。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(773) - 西アフリカのマリにあるニジェール内陸デルタ
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は西アフリカのマリにあるニジェール内陸デルタ(Inner Niger Delta)(こちら)。
グーグル地図:
雨季には沼は湖となり、台地には水がいきわたりますが、乾季には湖と水路の網目状になります。例年7月に雨季の雨が降り始めるギニア高地で発生し、ニジェール川に沿ってマリへ流れてきます。地球観測衛星「Aqua」が2021年5月・8月・11月に撮ったナチュラルカラー画像で、その様子が良く分ります。
こちらは地球観測衛星「ランドサット8号(Landsat 8)」が2021年11月16日に撮影したもので、デルタの北半分にある砂の隆起をクローズアップしています。
綺麗な銀河・星雲(1679) - うしかい座(Boötes)にある銀河団「Abell 1795」
「Abell 1795」にある矮小銀河(Dwarf galaxy)のブラックホールが、恒星を破壊したと思われる観測を2005年にしていました。というのも、チャンドラX線観測衛星のアーカイブデータを使った継続的な調査の結果だからです。この矮小銀河のブラックホールは「中間質量ブラックホール(Intermediate-mass black hole)」で、太陽の数十万倍の重さしかなく、銀河の超大質量ブラックホール(Supermassive black hole)の10分の1の重さです。