2021年11月03日

珍しい瞬間の映像(70) - 月の表面に文字「L-O-V-E」が見つかった!?


こちらは月の表面に文字を探してみたら、「L-O-V-E」が見つかったという画像:



こちらの拡大画像で他にも見つかるかも・・・「X」又はひらがなの「く」は直ぐ分りますね。人工構造物のような形状も見えます(宇宙人の邸宅跡という事もないでしょうが・・・)。時間に余裕があれば、楽しめるかも知れません。



ラベル:月面
posted by 鎌倉太郎 at 16:19| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-月探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(338) - 「地球温暖化を量子力学が解明します」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「地球温暖化を量子力学が解明します ― リーブン・シャイアー(How quantum mechanics explains global warming - Lieven Scheire)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 14:47| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1659) - 分子雲「おうし座星分子雲」ですばる望遠鏡などを用いて直接観測した太陽系外惑星「2M0437b」


おうし座(Taurus)からぎょしゃ座(Auriga)に亘る分子雲(Molecular cloud)「おうし座星分子雲(Taurus Molecular Cloud)」は、地球から最も近い大規模な星形成域と考えられており(こちら)、こちらによるとすばる望遠鏡などを用いて若い恒星「2M0437」を周回する太陽系外惑星(Exoplanet)「2M0437b」を直接観測しました(こちら)。


ハーシェル赤外線宇宙天文台(Herschel Space Observatory)による広いエリアのモザイク画像



若い恒星「2M0437」を周回する太陽系外惑星「2M0437b」




「おうし座星分子雲」はこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 02:19| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

既出記事の改訂


左フレームで「最近改訂した既出記事リンク」として、(最新2週間程度の範囲の)記事の改訂をお知らせしていますが、記事としても改訂履歴として残す事に致します。


2021年11月02日  00:10 打ち上げ日改訂、追記

スペースX Crew-3ミッションのファルコン9ロケット打上げが再延期、それに伴いスペースX Crew-2ミッションの宇宙飛行士帰還も延期となりました。



posted by 鎌倉太郎 at 01:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする