2021年10月14日

大地と空が織りなす絶景(634) - チリにあるセロ・トロロ汎米天文台上空に広がる「22° halo」


NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)上空に広がる「22° halo」:

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

火星の不思議な地形(30) - 「Nirgal Vallis」と名付けられたエリアへ合流する2つのセグメント


JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。

既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 Mars Odyssey)」に搭載された「熱放射撮像カメラ(Thermal Emission Imaging System、THEMIS)」では、赤外線カメラとして各種鉱物を検出するだけでなく、可視イメージングカメラとしての機能(VIS)で火星の過去の液体及び火山環境の地質学的な状況把握ができるようになっています。




ここでは火星表面の地形に注目して探査機により撮った画像(Credit : NASA/JPL-Caltech/Arizona State University)を紹介していきます。火星の過去及び現在の状況を考慮しつつ、地球での地形形成の仕組みからその成り立ちを想像してみるのは面白いかも知れません。

今回は「Nirgal Vallis」と名付けられたエリアへ合流する2つのセグメントでこちら




Google Mars」で概略位置はこちら

Google Mars_zoom-20200706a_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(325) - 「ヴァンパイア:伝説とファンタジー、そして事実について」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ヴァンパイア:伝説とファンタジー、そして事実について ― マイケル・モリーナ(Vampires: Folklore, fantasy and fact - Michael Molina)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

ハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」@インターネット (2)


10月31日は「ハロウィン(Halloween)」。インターネット上でも「ジャック・オー・ランタン (Jack-o'-lantern)」を模した画像・動画などの映像が出始めました。今回は(去年の投稿ですが・・・)こちら


NASA Exoplanets (@NASAExoplanets)さんの投稿:

posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1265) - 日本の紅葉 福島県 裏磐梯(五色沼・中津川渓谷・桧原湖)


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1640) - りゅうこつ座(Carina)にある巨大な恒星のペア「WR 25」と「Tr16-244」


今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅうこつ座(Carina)にある巨大な恒星(Star)のペア「WR 25(HD 93162)」と「Tr16-244」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



中央の一番明るい恒星が「WR 25」、左上の3番目に明るい恒星が「Tr16-244」です。2番目に明るい左は「WR 25」より地球に近く質量の小さい恒星です。



「WR 25」をより精細に観測すると、こちらの様に連星(Binary star)である事が明らかになりました。




より広い領域の画像がこちら



こちらで紹介している散開星団(Open cluster)「Trumpler 16」(こちら)の構成要素ですが、その位置がこちら

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする