2021年09月30日

エンゼルスの大谷選手がアメリカンリーグ初のシーズン「45本塁打&25盗塁&100得点」を達成


MLBエンゼルスの大谷翔平選手が、29日(日本時間30日)にレンジャーズ戦で「1番・指名打者」で先発出場、9回の第5打席で打球が二塁手を強襲しライト前の安打になりました。こちらの映像では二塁手がベンチに一時戻って試合が中断している状況を映していますが、打球処理の中でグローブの紐が打球で切られたようです。大谷選手の打球が強烈であった事を示しています。こんな映像も珍しい。




この試合では(ホームランではないですが)記録を伸ばしています。

大谷選手が 2 - 2 同点の6回に先頭打者で放った痛烈な頃打球を一塁手が捕球するも、ベースカバーに向かう投手より早く大谷選手が一塁に到達して安打に。



その後に二盗(これで史上6人目の「45本塁打&25盗塁」を達成)、その際の捕手悪送球で三塁まで進み、更に味方の安打で生還し、大谷選手の記録として100得点になりました。これが呼び水となりエンゼルスはこの回で4点を加えて勝越し。



チームは 7 - 2 で勝利しています。



posted by 鎌倉太郎 at 23:43| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(622) - 米国プエルトリコに設置した雷・流星カメラで録画された「巨大ジェット」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら

米国プエルトリコ自治連邦区(Puerto Rico)に設置した雷・流星カメラ(lightning and meteor camera)で録画された「巨大ジェット(Gigantic jets)」:



巨大ジェットは今世紀に入ってから記録された雷放電の一種で、成層圏から中間圏に渡って伸びる巨大なジェットです。下部は「ブルージェット(Blue jets)」と呼ばれる雲対地雷、上部は「スプライト(Sprite、レッドスプライト、Red sprite)」と呼ばれる上層大気雷に似ています(こちらを参照)。


こちらは米国ハワイ諸島にあるマウナ・ケア山(Mauna Kea)の山頂から撮った映像です。




posted by 鎌倉太郎 at 18:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

火星の不思議な地形(27) - 高原「Tyrrhena Terra」と名付けられたエリアの無名のクレータ内側の崖崩れ


JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。

既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 Mars Odyssey)」に搭載された「熱放射撮像カメラ(Thermal Emission Imaging System、THEMIS)」では、赤外線カメラとして各種鉱物を検出するだけでなく、可視イメージングカメラとしての機能(VIS)で火星の過去の液体及び火山環境の地質学的な状況把握ができるようになっています。




ここでは火星表面の地形に注目して探査機により撮った画像(Credit : NASA/JPL-Caltech/Arizona State University)を紹介していきます。火星の過去及び現在の状況を考慮しつつ、地球での地形形成の仕組みからその成り立ちを想像してみるのは面白いかも知れません。

今回は高原「Tyrrhena Terra」と名付けられたエリアの一部(無名のクレータ内側の崖崩れか?)でこちら




Google Mars」で概略位置はこちら

Google Mars_zoom-20180413a_s.jpg


posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(750) - 米国テキサス州ヒューストンに位置する屋内競技場「トヨタセンター」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国テキサス州ヒューストンに位置する屋内競技場「トヨタセンター(Toyota Center)」(こちら)。


グーグル地図:








posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1252) - 世界の都市とその近郊 ローマ


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



長時間な動画がありますので、下記を参考にチャプター表示機能により視聴を分けるか、目的場所を選択してお楽しみください。

8K映像_チャプター表示_Cut.png



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

火星の不思議な地形(26) - 「Hebrus Vallis」と名付けられたエリアの一部の水路系


JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。

既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 Mars Odyssey)」に搭載された「熱放射撮像カメラ(Thermal Emission Imaging System、THEMIS)」では、赤外線カメラとして各種鉱物を検出するだけでなく、可視イメージングカメラとしての機能(VIS)で火星の過去の液体及び火山環境の地質学的な状況把握ができるようになっています。




ここでは火星表面の地形に注目して探査機により撮った画像(Credit : NASA/JPL-Caltech/Arizona State University)を紹介していきます。火星の過去及び現在の状況を考慮しつつ、地球での地形形成の仕組みからその成り立ちを想像してみるのは面白いかも知れません。

今回は「Hebrus Vallis」と名付けられたエリアの一部の水路系でこちら




Google Mars」で概略位置はこちら

Google Mars_zoom-20041203a_s.jpg


posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

国際宇宙ステーションから撮った"メキシコ湾の水面"


こちらはツイッター・アカウント NASA宇宙飛行士Shane Kimbroughさん (@astro_kimbrough)さんが国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った"メキシコ湾(Gulf of Mexico)の水面"です。



メキシコ湾のかなりユニークな風とサングリント(Sunglint)の効果に依ります。



posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(749) - オランダ・アールスメールにある世界最大規模の花卉卸売市場「アールスメール花市場」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はオランダ・北ホラント州アールスメール(Aalsmeer)にある世界最大規模の花卉卸売市場「アールスメール花市場(Aalsmeer Flower Auction)」(こちら)。


グーグル地図:



floraholland-aalsmeer-luchtfo_s.jpg


Aalsmeer Flower Auction 049





posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1251) - 世界の都市とその近郊 ヒューストン


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

武漢肺炎の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置が9月末ですべて解除へ


19都道府県の緊急事態宣言と8県のまん延防止等重点措置が、9月末ですべて解除される事になり、9月28日の夕方に菅首相が記者会見しています(こちら)。その背景をデータで確認できます。



首相官邸ホームページの武漢肺炎ワクチン接種状況ページ(こちら)によると、9月28日時点で2回接種を済ませた日本国内に住んでいる人は58.0%%に達しました(こちら)。

ワクチン接種(日本)screencapture-kantei-go-jp-2021-09-29_Cut_s.jpg


今月末までに2回接種者が60%以上になるまで+2%ですが、職域接種の接種データが30日に登録する事になっているという話しもあるので、達成できる可能性はあります。


尚、NHKの世界の主要国におけるワクチン接種の状況(こちら。参考元データは異なります)はこちら

ワクチン接種(世界)screencapture-www3-nhk-or-jp-2021-09-29_Cut_s.jpg



一方、NHKの感染状況HP(こちら)によれば、国内の新規感染者数・重症者数や入院中・療養中などの人数が急激に減少していますし(こちら)、死者数も減少傾向になってきています。

国内感染状況screencapture-www3-nhk-or-jp-2021-09-29_Cut_s.jpg


感染者数の世界的な傾向はこちらで見られますが、9月27日時点の状況(こちら)として日本は米国・欧州主要国と比べるとうまく対処できた国に挙げられます。

国別感染状況screencapture-2021-09-29_Cut_s.jpg



菅首相の記者会見でも話しが出ているように、医療体制やワクチン・治療薬開発での問題・課題の他、個人の行動制限での問題・本質的課題も見えてきています。短期的には第6波への対応が必要で、中長期的には体制・組織の改編・強化と法律などの見直しが求められそうです。



posted by 鎌倉太郎 at 04:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(621) - ペルセウス座流星群が降り注ぐ一夜


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


インド北部のラダック(Ladakh)に設置された「インド天文台(Indian Astronomical Observatory)」上空で録画された、ペルセウス座流星群(Perseids meteor shower)が降り注ぐ一夜のビデオをタイムラプス編集した映像(但し、流星の輝きは人工的に延長されています):




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

大地と空が織りなす絶景(620) - 米国ユタ州上空で国際宇宙ステーションから撮った無人宇宙補給機「シグナス」


こちらはツイッター・アカウントShane Kimbroughさん (@astro_kimbrough)さんが米国ユタ州(Utah)上空で国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った無人宇宙補給機「シグナス(Cygnus)」です。




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

珍しい瞬間の映像(65) - 21世紀で4回目の太陽前水星通過


こちらは米国NASAのホームページに掲載された映像で、地球から見て2019年11月に太陽の前を通過(太陽面通過、Transit)する水星(Mercury)です(こちらこちらでも紹介しています)。水星の太陽前通過は21世紀に14回起きる計算ですが、今回は4回目で、次回は2032年11月とされています。




posted by 鎌倉太郎 at 15:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(317) - 「世界最大の生物」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「世界最大の生物 - アレックス・ローゼンタール(The world’s largest organism - Alex Rosenthal)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:27| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1629) - てんびん座(Libra)にある棒渦巻銀河「NGC 5728」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、てんびん座(Libra)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)セイファート銀河(Seyfert galaxy)NGC 5728」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



ハッブル宇宙望遠鏡は、銀河中心で二重円錐形の光線が中心部のガスをイオン化しているのを捉えています(こちら)。




【改訂】 2022年09月25日 00:10 追記、画像の追加



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする