2021年05月25日

大地と空が織りなす絶景(534) - チリの「セロ・パラナル」山頂に最初に射す朝日の光線


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリのアタカマ砂漠にある山「セロ・パラナル(Cerro Paranal)」山頂に最初に射す朝日の光線:



山頂には超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)が設置されています。



posted by 鎌倉太郎 at 17:02| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(703) - ニュージーランド南島にある楯状火山が浸食されてできたバンクス半島


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はニュージーランド南島にあるクライストチャーチ(Christchurch)の南東に位置するバンクス半島(Banks Peninsula)(こちら)。


グーグル地図:



主に2つの火山の複合楯状火山(Shield volcano)が浸食されてできた地形です。



国際宇宙ステーション(International Space Station)からの映像




posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする