2021年05月14日

日本語の字幕のあるYouTube動画(267) - 「あなたが死ぬ瞬間とは?」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「あなたが死ぬ瞬間とは? - ランドール・ヘイズ(At what moment are you dead? - Randall Hayes)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1167) - 新たに蘇る季節・新緑 福島県 布沢ブナの森


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1570) - りょうけん座(Canes Venatici)にある棒渦巻銀河「NGC 4631」と「NGC 4656 and NGC 4657」の前を進む彗星「C/2020 R4(ATLAS)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 4631(Whale Galaxy、Caldwell 32)」と「NGC 4656 and NGC 4657(NGC 4656/57、Hockey Stick Galaxies、Crowbar Galaxy)」の前を進むATLAS彗星(Comet ATLAS)「C/2020 R4(ATLAS)」です(こちら)。



「C/2020 R4(ATLAS)」は2021年3月1日に近日点を通過、4月23日に地球に最接近しています。画像は5月5日に撮影。

「NGC 4631」はこちらで、「NGC 4656 and NGC 4657」はこちらで紹介しています。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年05月13日

大地と空が織りなす絶景(526) - カナリア諸島の上空に捉えられた対日照


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


スペイン領のカナリア諸島(Canary Islands)にあるテイデ天文台(Teide Observatory)の上空に捉えられた対日照(Gegenschein、Counterglow):



上掲画像ではテイデ山(Teide)、北斗七星(Big Dipper)も見えるなど、解説はこちらを参照。


posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

中国・タクラマカン砂漠から東に向かって噴き出す砂嵐


こちらは2010年8月に中国・タクラマカン砂漠(Taklimakan Desert)から東に向かって噴き出す砂嵐(Dust Storm)です。



サムネイルの画像(クリックで拡大)で右下にある距離ゲージから、規模の大きさが分かります。2007年4月がこちら、2006年7月がこちら、2005年1月がこちら。何れも地球観測衛星「Aqua」による画像です。


posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(698) - オーストラリアのゴールドフィールズ・エスペランス地域にある一時性の塩湖「マッカイ湖」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はオーストラリアのゴールドフィールズ・エスペランス地域(Goldfields–Esperance)にある一時性の塩湖(Salt lake)「マッカイ湖(Lake Mackay)」(こちら)。


グーグル地図:



この地域に点在する塩湖の中で最大の広さです。




地球観測ミッション「Sentinel-2」による画像



緑色は砂漠の植生または藻類、青色は土壌水分、ミネラル(主に塩)を示しています。
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1166) - 新たに蘇る季節・新緑 長野県 里山


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1569) - ふたご座(Gemini)にある散開星団「M35(Messier 35)」と「NGC 2158」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ふたご座(Gemini)にある散開星団(Open cluster)「M35(Messier 35、NGC 2168)」(中央左上)と「NGC 2158」(右下)です(こちらこちらを参照)。



こちらでは左下が「M35」です。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

大地と空が織りなす絶景(525) - ウルルの背景に見える稲妻とオリオン座


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


オーストラリアのほぼ中央に位置する一枚岩「ウルル(Uluru、Ayers Rock)」の背景に見える稲妻(Lightning)とオリオン座(Orion):

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グリーンランドの「カンゲルルススアーク氷河」と氷河から排出している氷山


こちらはグリーンランド氷床の東海岸にある出口氷河「カンゲルルススアーク氷河(Kangerlussuaq Glacier)」で、ランドサット7号(Landsat 7)が2012年9月に撮影しました。



水上の斑点は氷河から排出している氷山です。
posted by 鎌倉太郎 at 15:44| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(266) - 「ボッティチェリによる『東方の三博士の礼拝』を解析する」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ボッティチェリによる『東方の三博士の礼拝』を解析する ― ジェームズ・アール(Dissecting Botticelli's Adoration of the Magi - James Earle)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1165) - 新たに蘇る季節・新緑 福島県 観音沼森林公園


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1568) - おとめ座(Virgo)にある散在銀河で棒渦巻銀河「NGC 5068」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある散在銀河(Field galaxy)で棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 5068」です(こちらこちらこちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



スローン・デジタル・スカイサーベイ(Sloan Digital Sky Survey)に撮る画像



「Survey for Ionization in Neutral Gas Galaxies (SINGG)」による画像



紫外線宇宙望遠鏡「GALEX(Galaxy Evolution Explorer)」による画像

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

大地と空が織りなす絶景(524) - アルゼンチンの国立公園「Los Cardones National Park」の上空で見る天の川銀河と「へびつかい座ρ分子雲領域」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


アルゼンチン北西部にある国立公園「Los Cardones National Park」の上空で見る天の川銀河(銀河系、Milky Way)と星形成(Star formation)域「へびつかい座ρ分子雲領域(ρ Ophiuchi region)」:





「へびつかい座ρ分子雲領域」はこちらで紹介しています。「Los Cardones National Park」では大きなサボテン「Argentine saguaro(Echinopsis terscheckii、Cardon grande cactus)」が自生しています。


posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(697) - メキシコのバハ・カリフォルニア・スル州に位置するエスピリト・サント島とパルティーダ島


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はメキシコのバハ・カリフォルニア・スル州に位置するエスピリト・サント島(Isla Espíritu Santo)とパルティーダ島(Isla Partida)(こちら)。


グーグル地図:



カリフォルニア湾にある島で、カリフォルニア地溝帯(Gulf of California Rift Zone)の南端に当たり、激しい地震と火山活動によって形成された岩石の島です。




地球観測衛星「テラ」に搭載されている、日本で開発した光学センサ「ASTER(Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer)」による画像

posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする