2021年05月28日

綺麗な銀河・星雲(1577) - いて座(Sagittarius)にある惑星状星雲「Sh2-42」


今回の綺麗な銀河・星雲は、いて座(Sagittarius)にある惑星状星雲(Planetary nebula)「Sh2-42(Sharpless 42)」です(こちら)。


セロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年05月27日

大地と空が織りなす絶景(536) - 2011年6月にギリシャのイカリア島で撮られた稲妻と皆既月食


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


2011年6月の皆既月食(Total lunar eclipse)で、ギリシャのイカリア島(Icaria)で撮られた稲妻(Lightning)と皆既月食:



偶然にも皆既月食のタイミングで10分間ほど嵐の雲が切れたのです。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす驚きの景色(20) - 南大西洋にある「サウスサンドウィッチ諸島」で発生した山岳波の雲


こちらは南大西洋にあるイギリスの海外領土「サウスサンドウィッチ諸島(South Sandwich Islands)」で発生した山岳波(Mountain waves)の雲です。



2020年2月の西風が吹き荒れている際に、地球観測衛星「テラ(Terra)」に搭載した中分解能撮像分光放射計(MODIS)で撮影しています。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(704) - イラン・セムナーン州にあるカヴィール砂漠


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はイラン・セムナーン州にあるカヴィール砂漠(Dasht-e Kavir、Kavir Desert)の様子です(こちら)。


グーグル地図:




こちら(グーグル地図上の左端)とこちら(右側)は国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った写真です(下掲のサムネイルをクリックすると、説明図を拡大できます)。塩湖(Salt lake)、地層(Stratum、Rock layer)、植生(Vegetation)などを認識できます。「Sand sheet」は砂の粒径が大きくて飛ばされる事が無く、平らで緩やかな起伏のある砂の区画です。






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1175) - 新たに蘇る季節・新緑 長野県 上高地


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

大地と空が織りなす絶景(535) - 国際宇宙ステーションに太陽光が差し込み、日本実験棟「きぼう」も見える


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に太陽光が差し込んでいます。(ISSに接続した日本実験棟「きぼう」も見える) :



「きぼう」の構成はこちらを参照。




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

珍しい瞬間の映像(51) - 2015年のスーパームーン+皆既月食


本日(2021年05月26日)は皆既月食(Total lunar eclipse)になります。また2021年の満月の中で最大である事から"スーパームーン"であるとも云えますが、厳密には月が地球に対する近点(近地点)にあると同時に、太陽と地球に対し、月が(Opposition)となった時の月を指します。


こちらは2015年9月27日に見られたスーパームーン(Supermoon)での皆既月食で、米国ワシントンD.C.で撮影しています。



次回のスーパームーンと皆既月食の組合せは2033年です。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(271) - 「神話『パンドラの箱』」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「神話『パンドラの箱』― イーサルト・ギレスピー(The myth of Pandora’s box - Iseult Gillespie)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1174) - 新たに蘇る季節・新緑 山梨県 「西湖 いやしの里 根場」


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1576) - おとめ座(Virgo)にある渦巻銀河「NGC 5037」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 5037[独語]」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

大地と空が織りなす絶景(534) - チリの「セロ・パラナル」山頂に最初に射す朝日の光線


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリのアタカマ砂漠にある山「セロ・パラナル(Cerro Paranal)」山頂に最初に射す朝日の光線:



山頂には超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)が設置されています。



posted by 鎌倉太郎 at 17:02| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(703) - ニュージーランド南島にある楯状火山が浸食されてできたバンクス半島


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はニュージーランド南島にあるクライストチャーチ(Christchurch)の南東に位置するバンクス半島(Banks Peninsula)(こちら)。


グーグル地図:



主に2つの火山の複合楯状火山(Shield volcano)が浸食されてできた地形です。



国際宇宙ステーション(International Space Station)からの映像




posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

大地と空が織りなす絶景(533) - チリにあるジェミニ南望遠鏡上空に広がる天の川銀河


NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリにあるジェミニ南望遠鏡(Gemini South telescope、ジェミニ天文台)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):



手前は太陽光発電パネルで、施設の電力28%以上を賄います。
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

国際宇宙ステーションに滞在中のJAXA星出彰彦宇宙飛行士が作業や実験を行っている所の写真


国際宇宙ステーション(International Space Station)に滞在中のJAXA星出彰彦宇宙飛行士が、マイナス80度実験用フリーザーにサンプルを収納する作業(こちら)や時間知覚実験を行っている所(こちら)の写真を、NASAのページに掲載しています。



ラベル:星出彰彦
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(270) - 「ローマ人は海戦のためにコロッセオに殺到した」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ローマ人は海戦のためにコロッセオに殺到した - ジャネル・ピータース(The Romans flooded the Colosseum for sea battles - Janelle Peters)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする