
2021年05月27日
大地と空が織りなす絶景(536) - 2011年6月にギリシャのイカリア島で撮られた稲妻と皆既月食
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(704) - イラン・セムナーン州にあるカヴィール砂漠
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はイラン・セムナーン州にあるカヴィール砂漠(Dasht-e Kavir、Kavir Desert)の様子です(こちら)。
グーグル地図:
こちら(グーグル地図上の左端)とこちら(右側)は国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った写真です(下掲のサムネイルをクリックすると、説明図を拡大できます)。塩湖(Salt lake)、地層(Stratum、Rock layer)、植生(Vegetation)などを認識できます。「Sand sheet」は砂の粒径が大きくて飛ばされる事が無く、平らで緩やかな起伏のある砂の区画です。
2021年05月26日
大地と空が織りなす絶景(535) - 国際宇宙ステーションに太陽光が差し込み、日本実験棟「きぼう」も見える
珍しい瞬間の映像(51) - 2015年のスーパームーン+皆既月食
日本語の字幕のあるYouTube動画(271) - 「神話『パンドラの箱』」
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「神話『パンドラの箱』― イーサルト・ギレスピー(The myth of Pandora’s box - Iseult Gillespie)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。
(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。
2021年05月25日
大地と空が織りなす絶景(534) - チリの「セロ・パラナル」山頂に最初に射す朝日の光線
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(703) - ニュージーランド南島にある楯状火山が浸食されてできたバンクス半島
2021年05月24日
大地と空が織りなす絶景(533) - チリにあるジェミニ南望遠鏡上空に広がる天の川銀河
国際宇宙ステーションに滞在中のJAXA星出彰彦宇宙飛行士が作業や実験を行っている所の写真
日本語の字幕のあるYouTube動画(270) - 「ローマ人は海戦のためにコロッセオに殺到した」
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ローマ人は海戦のためにコロッセオに殺到した - ジャネル・ピータース(The Romans flooded the Colosseum for sea battles - Janelle Peters)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。
(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。