2021年04月28日

星出彰彦宇宙飛行士が搭乗したクルードラゴン「Endeavour」打上げの地上映像


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗したクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」の打上げ(こちらを参照):




posted by 鎌倉太郎 at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

野口聡一宇宙飛行士など「SpaceX Crew-1」の宇宙飛行士が日本時間5月2日に帰還へ


NASAのこちらの記事によると、JAXAの野口聡一宇宙飛行士など「SpaceX Crew-1」ミッションの4名の宇宙飛行士が搭乗する「Resilience」は、現地時間(EDT) 5月1日 11:36(日本時間 5月02日 00:36)にフロリダ沖メキシコ湾に着水・帰還する目標を設定しました。国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からのドッキング解除は現地時間(EDT) 4月30日 17:55(日本時間 5月01日 06:55)を予定しています。


ISSで活動中の野口聡一宇宙飛行士の写真がこちらこちら






posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(510) - スロバキア中央部に位置する山頂から撮った天の川銀河と黄道光


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


スロバキア中央部に位置する「Chopok」山頂から撮った天の川銀河(銀河系、Milky Way)と黄道光(Zodiacal light)のパノラマ画像:




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

エジプトの東オワイナト地域の灌漑農業プロジェクト、地球観測衛星による進行状況


こちらは、エジプトの東オワイナト(East Oweinat)地域の灌漑農業プロジェクトの進行状況を地球観測衛星ミッション(ランドサットSentinel-2)で、1998年から2019年に亘り撮り続けたデータを基にしています。



緑の円型はセンターピボット灌漑(Center pivot irrigatio)に拠ります。水を取り込むヌビア砂岩帯水層(Nubian Sandstone Aquifer)は何千年もの間地下に貯蔵された化石帯水層(Fossil water aquifer)になっていて、東オワイナト地域の水は塩分が少なく栽培に最適です。小麦、ジャガイモ、大麦などの作物が、画像の右側に見えるシャルク・エル・オワイナト空港を通じて輸出されています。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(259) - 「古代トロイ都市は、本当に存在したのでしょうか?」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「古代トロイ都市は、本当に存在したのでしょうか? ー アイナフ・ザミアー・デンビン(Did ancient Troy really exist? - Einav Zamir Dembin)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1151) - 新緑と鉄道 北上線 錦秋湖


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1559) - ハッブル宇宙望遠鏡打上げ31周年で採り上げられた、りゅうこつ座(Carina)にある高光度青色変光星に分類される恒星「りゅうこつ座AG星」


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)打上げ31周年で、りゅうこつ座(Carina)にある高光度青色変光星(Luminous blue variable)に分類される恒星りゅうこつ座AG星(AG Carinae、HD 94910)」を採り上げています(こちら)。




「りゅうこつ座AG星」はこちらで紹介しています。より広い領域で見るとこちらの中央です。




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする