2021年04月23日

クルードラゴン「Endeavour」の打上げに成功


JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」の打上げに成功しました。ブースターの回収も出来ています。第2段ロケットを切り離した所がこちら

「SpaceX Crew-2打上げ_第二弾切離し.png


国際宇宙ステーション(International Space Station)に到着のスケジュールは、24日(土)

 ●5時10分(日本時間 18:10)  ISSにドッキング
 ●7時15分(日本時間 20:15)  ハッチオープン



posted by 鎌倉太郎 at 19:17| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

クルードラゴン「Endeavour」:さあ、準備完了で打上げへ


JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」はあと10分ほどで打上げです。

「SpaceX Crew-2打上げ_準備完了.png


「SpaceX Crew-2打上げ_準備完了2.png


ライブ映像はこちら




posted by 鎌倉太郎 at 18:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(505) - チリのセロ・トロロ汎米天文台に設置した望遠鏡の左右に見える黄道光と大気光


NOIRLabのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリのセロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)に設置した望遠鏡「Víctor M. Blanco Telescope」の左右に見える黄道光(Zodiacal light、左)と大気光(Airglow、右):




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

宇宙船「ドラゴン2」に宇宙飛行士が搭乗【改訂】


JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗する「SpaceX Crew-2」ミッションによる宇宙船「ドラゴン2(SpaceX Dragon 2)」のクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」の打上げで、宇宙飛行士が搭乗。

「SpaceX Crew-2打上げ_搭乗.png


「SpaceX Crew-2打上げ_搭乗済み.png


「SpaceX Crew-2打上げ_搭乗荷物.png


ライブ映像はこちら




【改訂】 2021年04月23日 16:30 写真の追加



posted by 鎌倉太郎 at 16:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

星出彰彦宇宙飛行士が搭乗する「SpaceX Crew-2」ミッションによる宇宙船クルードラゴン「Endeavour」の打上げライブが始まった


JAXAの星出彰彦宇宙飛行士が搭乗する「SpaceX Crew-2」ミッションによる宇宙船「ドラゴン2(SpaceX Dragon 2)」のクルードラゴン(Crew Dragon)「Endeavour」の打上げライブが始まりました(こちら)。打上げは23日 5時49分(日本時間 18:49)です(こちらを参照)。




posted by 鎌倉太郎 at 15:17| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

珍しい瞬間の映像(44) - 太陽観測衛星「SDO」が、太陽を観測した10年間のハイライト


2010年に打上げられた太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(Solar Dynamics Observatory、SDO)」が、太陽を観測した10年間のイベントをハイライトとしてまとめた動画がこちら。英語解説ですが、必要により字幕&自動翻訳機能を使ってください。映像を見ているだけでも凄さを感じます。




posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(688) - リビア砂漠(Libyan Desert)にある花崗岩の山塊「Gabal El Uweinat」【改訂】


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はリビア砂漠(Libyan Desert)にある花崗岩(Granite)から成る1,934mの山塊(massifs)「Gabal El Uweinat」(こちら)。


グーグル地図:



近くにある山塊「Jabal Arkanu」はこちらで紹介しています。「Jabal Arkanu」と「Gabal El Uweinat」の両方を地球観測衛星「テラ」に搭載されている光学センサ「ASTER(Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer)」で2012年・2013年に撮影した画像がこちら

Jabal ArkanuとGabal El Uw_s.jpg



【改訂】 2021年04月23日 14:40 埋込スクリプトの変更、リンク先設定



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

国際宇宙ステーションから撮った富士山


こちらは国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から4月19日に撮った富士山です。上部に駿河湾、相模湾。



JAXAの野口聡一宇宙飛行士がISSに搭乗してから日本周辺の写真が増えたように思います。もう少ししたらJAXAの星出彰彦宇宙飛行士がISSに向かうので、一時的にしろ、日本人宇宙飛行士が複数人同時に搭乗する事に若干興奮します。



posted by 鎌倉太郎 at 08:55| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1147) - 巡ってくる桜 北海道 手宮緑化植物園


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1555) - おうし座(Taurus)の位置に見える火星


今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)の位置に見える火星(Mars)です(こちら、下部中央の明るい黄色)。



火星の直ぐ右上に散開星団(Open cluster)「プレアデス星団(Pleiades、Seven Sisters、Messier 45)」、更にそのずっと先にペルセウス座(Perseus)にある赤い輝線星雲(Emission nebula)「カリフォルニア星雲(California Nebula、NGC 1499)」が見えます。もう一つの明るい黄色は恒星(Star)「アルデバラン(Aldebaran、α Tauri)」です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする