2021年03月25日

明石海峡大橋の行き先は?


こちらの明石海峡大橋の写真投稿が話題になっています。



この橋の行き先はどこなの・・・?



ラベル:明石海峡大橋
posted by 鎌倉太郎 at 20:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

岡田美術館の展示会と観桜・温泉


昨日(3月24日)、神奈川県箱根町にある岡田美術館で開催している展覧会「没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―」(~2021年3月28日)を観てきました。


伊藤若冲の「雪中雄鶏図」(こちら)や「月に叭々鳥図」(こちら)などの他、尾形光琳与謝蕪村などの同年代・系統絵師の画を掲載していました。






5つのフロアに渡り、展示会テーマに加えて、岡田美術館が収蔵している日本・中国などの陶器、縄文時代の火焔土器・土偶、古墳時代の埴輪など幅広く展示していていました。自分の興味の範囲にあるからでしょうが、特に喜多川歌麿の「深川の雪」・「品川の月」・「吉原の花」(何れも複製画、90%サイズ)は際立っていました。



「開化亭」で庭園(こちら)を見ながら食事をしたり、足湯に浸かって間を取りながら時間を掛けてじっくり見る価値はあります(再入場が可)。




折角の春の箱根路なので、帰路には宮城野の「早川堤の桜」を見に寄りました(こちらこちら)。





前日時点で5分咲きという情報でしたが、急に暖かくなった事もあって、満開に近い状況でした。尚、公式HPの更新はありませんが、桜まつりは中止になっているようです。



更に日帰り専用の温泉でゆっくりと湯に浸かり帰宅。良い天気にも恵まれた充実した一日でした。



posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(476) - 国際宇宙ステーションから撮ったミシシッピ川 三角州


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2021年2月に撮った、メキシコ湾へ注いでいるミシシッピ川 三角州(Mississippi River Delta):



ミシシッピ川 三角州はこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1118) - 巡ってくる桜 香川県 紫雲出山


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



紫雲出山は2021年桜シーズンに交通規制があります(こちらを参照)。



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1530) - 棒渦巻銀河または不規則銀河「小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud)」の精細画像


今回の綺麗な銀河・星雲は、きょしちょう座(Tucana)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)又は不規則銀河(Irregular galaxy)「小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud:SMC、NGC292)」です(こちら、[DLに時間が掛かります])。



チリに設置したセロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)のDECam(Dark Energy Camera)による画像です。

「小マゼラン雲」はこちらでも紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする