2021年03月15日

大地と空が織りなす絶景(468) - 国際宇宙ステーションから撮った、米国東北部沿岸地域を鮮明に映し出すサングリント


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、米国ニューヨーク州ロングアイランド(Long Island)からマサチューセッツ州に位置するケープコッド湾(Cape Cod Bay)とバザーズ湾(Buzzards Bay)を鮮明に映し出すサングリント(Sunglint):



白い部分が大西洋での反射光です。北の方向から見ているので、Google地図の3D画像ではこちら

Northeastern USA Coastline in Sunglint_ISS034-E-48455_s.jpg



別の角度からの画像(こちら)もご覧ください。

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

2013年に発生したパキスタン地震で出現した地震島の衛星画像


こちら2013年9月に発生したパキスタン地震(2013 Balochistan earthquakes)で出現した、地球観測衛星1号(Earth Observing-1)による新島(地震島、Zalzala Koh、Earthquake Island)の画像です。






高圧のメタンガスなどの膨張により海底の泥が押し上げられてできた泥火山(Mud volcano)であったとみられ、2016年末に波食によって島は水没しています。Google地図でこちらでした。

posted by 鎌倉太郎 at 14:10| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(668) - 徳島県牟岐町の沖合に浮かぶ出羽島


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は徳島県牟岐町の沖合に浮かぶ出羽島(こちら)。


グーグル地図:



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

珍しい瞬間の映像(37) - 国際宇宙ステーションから古いニッケル水素電池を宇宙に放出


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)では、宇宙ステーション補給機「こうのとり(H-II Transfer Vehicle、HTV)」が運んだ日本のリチウムイオン電池で若返りました。古いニッケル水素電池を詰め込んだ外部パレットは、カナダアーム2を使って宇宙に放出されました(こちらこちら)。






古いニッケル水素電池を詰め込んだ外部パレットは、今後2~4年かけて地球を周回しながら徐々に高度を落とし、大気中で無害に燃え尽きます。しかし、実際にはこれも宇宙ごみの一種です。
posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1110) - 巡ってくる桜 山梨県 韮崎市 わに塚・一本桜


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:26| 神奈川 | Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする