2021年03月10日

ベクター画像作成ツール(12) 「Gravit Designer」(9)


前回利用したパブリック・ドメインで使える「Scalable Vector Graphics」を公開しているサイトでは、FORMAT=SVG以外にも、HORMAT=EPSの画像も公開しています。




EPS(Encapsulated PostScript)形式はAdobe System社が開発したもので、同社のアプリなどで保存ファイルとして使われています。歴史的な経緯から良い画像が揃っています。


「Gravit Designer」から直接読込む事ができませんので、EPS形式の画像ファイルをSVG形式に変換します。変換するフリーソフトは幾つかありますが、ここではWebサービスのファイルコンバーター「Convertio」を使います。




選択したEPS形式の画像ファイル(ラクダとピラミッド風景)がこちらこちら






「Convertio」で2つのファイルを指定し、EPS形式への変換を指定します(こちら)。



変換を指示すると暫くして完了します(こちら)。




ダウンロードした圧縮ファイルを展開して、「Gravit Designer」に読込んだ所がこちら

posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(463) - ドイツ北部のヴィスマール上空に広がる夜光雲


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


ドイツ北部でバルト海に面したヴィスマール(Wismar)上空に広がる夜光雲(Noctilucent cloud、Night shining clouds、Polar mesospheric clouds):

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

3つの笑顔の斑紋を持つボールニシキヘビ


こちらの米国メディアCNNの記事によると、3つの笑顔の斑紋を持つヘビ「lavender albino piebald ball python」(こちら)が話題になっていました。



「Ball python」はボールニシキヘビです。「piebald」は"まだら"の意味で、「albino(アルビノ)」は先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体を意味します。最後に「lavender albino(ラベンダーアルビノ)」はこちらによると成蛇になると体色が薄紫色になるからだそうです。



今回の「lavender albino piebald ball python」も劣性(recessive) 突然変異(Mutation)ですが、鑑賞用に繁殖・育成されたもののようです。実際にボールニシキヘビはインターネット上でも販売されています(こちら)。手に載っている写真もありますが、全長100-150㎝(最大全長200㎝)にもなります。


posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(236) - 「コンピューターに学ぶ効率的な時間管理法」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「コンピューターに学ぶ効率的な時間管理法 — ブライアン・クリスチャン(How to manage your time more effectively (according to machines) - Brian Christian)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1105) - 早春の風景 長野県 信州国際音楽村・ラッパ水仙


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



信州国際音楽村へ訪問の際は、武漢肺炎への対策・協力をお願いします。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

火星探査車「パーサヴィアランス」が着陸した地点から見たズーム可能な360度ビュー


米国NASAは、火星探査車「パーサヴィアランス(Perseverance)」が送ってきた画像を基に、火星のクレータ「ジェゼロ(Jezero)」のリム(Rim)内側の着陸した地点から見たズーム可能な360度ビューを公開しています(下掲、マウス・ドラッグで左右方向に移動可)。



必要により全画面表示でご覧ください。



また、こちらのように回転移動した跡の映像を公開するなど、クレーター外などへの移動機能の確認もしているようです。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする