2021年03月24日

今週の4K映像(1117) - 巡ってくる桜 長野県 高遠城址公園


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



こちらの「高遠さくら祭りのご案内」をご覧ください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1529) - 棒渦巻銀河または不規則銀河「大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)」の精細画像


今回の綺麗な銀河・星雲は、かじき座(Dorado)とテーブルさん座(Mensa)の境界線上にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)または不規則銀河(Irregular galaxy)「大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)」の精細画像です(こちら[DLに時間が掛かります])。



チリに設置したセロ・トロロ汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory)のDECam(Dark Energy Camera)による画像です。画像下部まで広がっているのが分かります。

「大マゼラン雲」はこちらでも紹介しています。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

天の川銀河を一望できる高精細な全体画像


こちらのブログで天の川銀河(銀河系、Milky Way)の全体画像を7000 x 1300 pixelsで見る事ができます(こちら)。



こちらのような個別に撮った画像とその間を埋める画像を12年掛けて蓄積し、こちらの範囲を収めるモザイク合成画像となっています。




こちらの画像では個々のポイントとなる星雲などを解説しています。

posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(474) - 国際宇宙ステーションから撮った夜光雲


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら

国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2014年7月に撮った、夜光雲(Noctilucent cloud、極中間圏雲、Polar mesospheric clouds):

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

五大湖の1つスペリオル湖が、2014年4月20日時点で氷が多く残る衛星写真


こちらは、北米に位置する五大湖の1つスペリオル湖(Lake Superior)が、2014年4月20日時点で氷に包まれる状況の衛星写真です。



4月中旬の五大湖全域の氷面積を、2014年と過去33年を比較したのがこちら



2013年4月20日のスペリオル湖の氷面積は3.6%で、2012年は4月12日には氷が完全になくなってい状況を考えると、2014年が異常に氷面積が広かった事を示しています。



2009年3月3日にはこちらの様に90%以上が氷に覆われましたが、4月21日には6.7%にまで減少していました。



尚、上掲の画像は日米ブラジルの3か国共同による地球観測衛星「Aqua」の中分解能撮像分光放射計(MODIS)に依ります。



この冬はテキサス州へも寒波が押し寄せて停電・断水や工場生産停止などがありましたが(こちらを参照)、五大湖の今の様子はどうなっているのでしょうか・・・こちらは2021年2月20日、こちらは3月3日です。何れも米国が運用する気象衛星「スオミNPP(Suomi NPP)」のVIIRS(Visible Infrared Imaging Radiometer Suite)に依ります。






2020-2021年冬季の氷が覆う率は平均値を下回っていて、寒波が押し寄せた時期だけ特別だったようです(こちら)。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(672) - クロアチアのドゥブロヴニクの旧市街


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はクロアチアの最南部に位置するドゥブロヴニク(Dubrovnik)の旧市街(こちら)。


グーグル地図:



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1116) - 巡ってくる桜 岐阜県 根尾谷淡墨桜


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



淡墨桜のライトアップは、武漢肺炎の感染拡大防止の為実施しません(こちらを参照)。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1528) - ペガスス座(Pegasus)にある活動・棒渦巻銀河「NGC 7678」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ペガスス座(Pegasus)にある活動銀河(Active galactic nucleus)で棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 7678[独語](Arp 28)」です(こちらこちら)。



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

大地と空が織りなす絶景(473) - ワシントンD.C.で撮られた接近した木星と土星


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


2020年12月にワシントンD.C.で撮られた(上部中央に見える)接近した木星(左側)と土星:

posted by 鎌倉太郎 at 18:14| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

ナミビアの乾燥した例年雨期と直近雨期の、衛星による比較画像


アフリカ西南に位置するナミビア(Namibia)は、雨期(11月〜4月)でも雨量が少ない典型的な乾燥地帯ですが(2020年1月29日の映像がこちら)、直近の雨期では2020年12月や2021年1月などは例年の2~3倍の雨量で、地表の緑が顕著です(2021年2月7日の映像がこちら)。






NASA) が運用中の地球観測衛星「テラ(Terra)」の中分解能撮像分光放射計(MODIS)による自然色画像です。農業にとっては2010年・2011年以来の恵みの雨ですが、鉄砲水や河川の氾濫などの水害も発生しています。

posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(241) - 「火星基地の建設は恐ろしい-さあ建設しよう!」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」のこちら(「火星基地の建設は恐ろしい-さあ建設しよう!(Building a Marsbase is a Horrible Idea: Let’s do it!)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1115) - 巡ってくる桜 山梨県 実相寺・山高神代桜


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


武漢肺炎の感染拡大防止の為、神代桜まつり2021は中止となりました。

posted by 鎌倉太郎 at 06:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

大地と空が織りなす絶景(472) - 国際宇宙ステーションから撮った、ヒマラヤ山脈


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2021年2月11日に撮った、ヒマラヤ山脈(Himalayas):



パキスタン北部上空で撮った画像で、左が中国、右がインド・ネパール。
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(671) - カタールのドーハに建設した人工島「The Pearl-Qatar」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はカタールのドーハ(Doha)に建設した人工島(Artificial island)「The Pearl-Qatar」(こちら)。


グーグル地図:



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1114) - 巡ってくる桜 福島県 三春滝桜


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



2021年のライトアップは中止の予定です。また、武漢肺炎の感染症拡大防止対策にご協力ください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする