2020年12月29日

「なばなの里」・名古屋の旅 - 「なばなの里」


年末にしておく事も一段落(・・・?)したので、「なばなの里」と名古屋での旅行について投稿します。全国的に武漢肺炎の影響が特に人の移動に関して大きくなり、この投稿も気が引けますが、一年を締めるまとめのつもりです。


名の知られたホテルであれば、武漢肺炎対策もシッカリしているであろうという期待の元で、その基準を満たしそうな宿泊地にしました。期待通り、マスク装着やチェックイン時の消毒・検温は当然で、バイキングでの食事も時間毎の人数制限を設け、使い捨ての手袋をした上でピックアップしたりする環境を作っていました。

観光地は予想よりも人出が少なく、大きな声を出しながら3密になっているグループも見かけませんでした。



第1日目は首都圏から移動してホテル・チェックインと温泉入浴の後、「なばなの里」のイルミネーションを見に行きました。送迎のバス・スケジュールの為に約1時間ぐらいしかなく少し忙しい感じはしましたが、降雪の中でのイルミネーションと云うシチュエーションを満喫しました。


さて、「なばなの里」イルミネーション2020-2021のテーマは「奇跡の大樹」(~2021.5/31)です。これも含めて先ずこちらの広報動画をご覧ください(広報依頼は受けていません・・)。



「なばなの里」のイルミネーション開催時のマップがこちら

(クラブツーリズムHPより借用)



イルミネーションのメインはこちらこちらで、LEDを使った鮮明な動画を幅広く見せています。






この会場への行き帰りには「光のトンネル」があります(こちらこちら)。






「なばなの里」の中央には大きな池があり、水上イルミネーション「光の大河」が音楽に合わせ変化に富んだ演出を見せてくれます(こちら)。池は広いので、見る場所によって違う様子を楽しめました。




これら以外にも、紅葉のライトアップもあり(こちら)、特に「鏡池」での反射した紅葉には驚きの声が上がっていました(こちら)。






ラベル:なばなの里
posted by 鎌倉太郎 at 18:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(401) - 冬の北の空に見えるオリオン座の星々とアルデバラン


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


冬の北の空に見える、ベテルギウス(Betelgeuse)やオリオン大星雲(Orion Nebula)を始めとするオリオン座(Orion)の星々と上部のアルデバラン(Aldebaran):




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(635) - 中国のタクラマカン砂漠の南部にある扇状地


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は中国のタクラマカン砂漠(Taklamakan Desert)の南部にある扇状地(Alluvial fan)(こちら)。


グーグル地図:



NASAの地球観測衛星「テラ」に搭載されている、日本で開発した光学センサ「ASTER(Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer)」による画像がこちら





posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1035) - 温泉猿 長野県・地獄谷野猿公苑


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする