2020年11月27日

大地と空が織りなす絶景(379) - アルゼンチンのリオネグロ州にある砂丘で撮られた「アンドロメダ銀河」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


アルゼンチンのリオネグロ州(Río Negro Province)にあるリゾート地バイーア・クリーク(Bahía Creek)の砂丘(Dune)で撮られた「アンドロメダ銀河(Andromeda Galaxy、Messier 31、NGC 224)」:



左下に見えるのは、「アンドロメダ銀河」の伴銀河「M110(Messier 110、NGC 205)」です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

箱根旅行2020年 - 成川美術館


第1日の2番目に訪れたのは「成川美術館」でした(こちら)。




元箱根に近い少し高い所にあるので、展望ラウンジからは芦ノ湖を一望できます(こちら)。(天気が良ければ)「平和鳥居」の後方に富士山が見えます。



観光船乗り場にも近いので、観光の合間に落ち着いた時間をとるには最適です。



さて、肝心の展示内容は写真に撮れませんが、こちらの公式ページの展示会内容を参照してください。


平山郁夫・東山魁夷といった日本画家の収蔵作品を展示すると共に、作家毎に作品展を開催するなどしていました。

特に並木恒延さんの蒔絵・螺鈿・卵殻などの伝統的な漆の技法を使った人物・風景画は印象に残りました。




posted by 鎌倉太郎 at 14:44| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(627) - アルゼンチンのリオネグロ州にあるバイーア・クリークの砂丘


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はアルゼンチンのリオネグロ州(Río Negro Province)にあるリゾート地バイーア・クリーク(Bahía Creek)の砂丘(Dune)(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

箱根旅行2020年 - 恩賜箱根公園


2泊3日で箱根周辺を巡ってきました。その時の投稿は山の天気は移り変りが激しく漸く富士山が撮れた・・・といった事が中心でした(こちら)。




ここからは訪問個所毎に簡単に紹介していこうと思います。第1日目の最初は函根離宮跡地を整備・一般開放した「恩賜箱根公園」でした。園内庭園の散策ができ、(晴れていれば)富士山を見る事ができ、芦ノ湖も一望できます(こちら)。



箱根駒ケ岳なども幅広く見る事ができます(こちら)。




施設として湖畔展望館があり(こちら)、函根離宮の経緯などを知る事ができます(こちら)。






posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(1004) - 晩秋・初冬 雄岳・雌岳(高岩岳)


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

火星の不思議な地形(11) - 接続したクレータ


JAXAも参加する米国NASAの「アルテミス計画(Artemis program)」は、2024年までに人類を再び月面に着陸させる計画ですが、将来的に火星(Mars)へ人類を送り込む為の基盤を構築する構想もあります。

既に火星には幾つかの無人探査機が送られ、多くの映像及び地質データを送ってきています。例えば2001年に打上げられたNASAの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ(2001 Mars Odyssey)」に搭載された「熱放射撮像カメラ(Thermal Emission Imaging System、THEMIS)」では、赤外線カメラとして各種鉱物を検出するだけでなく、可視イメージングカメラとしての機能(VIS)で火星の過去の液体及び火山環境の地質学的な状況把握ができるようになっています。




ここでは火星表面の地形に注目して探査機により撮った画像(Credit : NASA/JPL-Caltech/Arizona State University)を紹介していきます。火星の過去及び現在の状況を考慮しつつ、地球での地形形成の仕組みからその成り立ちを想像してみるのは面白いかも知れません。

今回はこちら



上部と下部にある接続したクレータ。落下中に分解して衝突したと考えられます。



Google Mars」で概略位置はこちら

Google Mars_zoom-20130624a_s.jpg



ラベル:火星 クレータ
posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする