2020年11月12日

珍しい瞬間の映像(23) - 探査機「メッセンジャー」が水星周回軌道上から撮った地球と月


こちらはNASAの水星探査機「メッセンジャー(MESSENGER)」が水星周回軌道上から撮った地球と月です。




左下を拡大してください・・・



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

京都旅行2020年秋(9) 「東寺」【改訂】


山科から京都駅に戻り、これまで新幹線などから五重塔見るだけになっていた「東寺」に参拝しました。



金堂(こちら)の内部空間は広く、本尊の薬師如来坐像と日光菩薩・月光菩薩像が安置されて厳か(こちらを参照)。




講堂(こちら)も天井が高く、大日如来を中心に多くの如来像・菩薩像・明王像などが安置され、殆どが国宝となっていて若干圧倒されました(こちらを参照)。




五重塔(こちら)は東西南北の四面とも開放されていました(こちらを参照)。



五重塔内の特別公開について、こちらをご覧ください。



秋季特別公開期間に当たっていたので、東寺宝物館も見る事ができました。此処では「国宝十二天屏風と経典類」と題していて、「十二天屏風」は鎌倉時代の国宝、江戸時代の万延本、現代の版本を比較展示しているのは面白かった。廃仏毀釈と旧物破壊の嵐が起きた明治初期に、美術品としての重要性を評価して発行した鑑査状を展示していたのは珍しい(こちらを参照)。



最後に「東寺」の塔頭観智院」(こちら)を拝観しました。




客殿は桃山時代の典型的な書院造りの建造物として国宝に指定されている事もあって、ガイドはこちらの写真を撮れば『国宝から国宝を撮った』事になると強調していました・・・



本尊は「五大虚空蔵菩薩」です。宮本武蔵筆という「鷲の図」と共に、こちらのページを参照してください。



今回は1泊2日で紅葉の時期とは少しずれていましたが、その分だけ人も少なく観光ポイントも多く・じっくり見られて良かった。紅葉は出来たら一緒に・・・などと言わず、その時期に合わせて単一目的の方が良いのかも知れません。



【改訂】 2020年11月14日 15:45 東寺五重塔動画の追加



ラベル:京都 東寺 観智院
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(621) - ナミビアにあるオカヴァンゴ川の「ポパ滝」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はナミビアにあるオカヴァンゴ川(Okavango River)の「ポパ滝(Popa Falls)」(こちら)。

グーグル地図:








posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(989) - 紅葉の京都 天授庵(南禅寺)


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1424) - オールトの雲を起点にすると考えられている彗星「サイディング・スプリング彗星」


今回の綺麗な銀河・星雲は、オールトの雲(Oort cloud)を起点にすると考えられている彗星(Comet)「サイディング・スプリング彗星(C/2013 A1、Comet Siding Spring)」です(こちら)。




中心にあるのは火星です。2014年10月19日に火星に衝突する可能性がありました(こちらを参照)。公転周期は約百万年です。



右上の青い恒星(Star)は「へびつかい座51星(51 Ophiuchi)」です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする