左下を拡大してください・・・
2020年11月12日
京都旅行2020年秋(9) 「東寺」【改訂】
秋季特別公開期間に当たっていたので、東寺宝物館も見る事ができました。此処では「国宝十二天屏風と経典類」と題していて、「十二天屏風」は鎌倉時代の国宝、江戸時代の万延本、現代の版本を比較展示しているのは面白かった。廃仏毀釈と旧物破壊の嵐が起きた明治初期に、美術品としての重要性を評価して発行した鑑査状を展示していたのは珍しい(こちらを参照)。
今回は1泊2日で紅葉の時期とは少しずれていましたが、その分だけ人も少なく観光ポイントも多く・じっくり見られて良かった。紅葉は出来たら一緒に・・・などと言わず、その時期に合わせて単一目的の方が良いのかも知れません。
【改訂】 2020年11月14日 15:45 東寺五重塔動画の追加
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(621) - ナミビアにあるオカヴァンゴ川の「ポパ滝」
綺麗な銀河・星雲(1424) - オールトの雲を起点にすると考えられている彗星「サイディング・スプリング彗星」
今回の綺麗な銀河・星雲は、オールトの雲(Oort cloud)を起点にすると考えられている彗星(Comet)「サイディング・スプリング彗星(C/2013 A1、Comet Siding Spring)」です(こちら)。