2020年09月30日

大地と空が織りなす驚きの景色(6) - 米国コロラド州の都市コロラドスプリングス上空で捉えた稲妻


こちらは米国コロラド州の都市コロラドスプリングス(Colorado Springs)上空で捉えた稲妻(Lightning)です。



実際には雲の流れを把握する為に60枚以上の写真を合成した画像です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日光旅行 竜頭の滝


華厳の滝や英・伊大使館記念公園と中禅寺などは中禅寺湖の湖水の出口側に当たりますが、中禅寺湖を半周して反対側の竜頭の滝に行きました。竜頭の滝は滝口から傾斜した岩肌などの上を滑るようにして流れる渓流瀑です(こちらを参照)。落差: 60m 、長さ: 210m ですが、樹木が茂っていて全体像は一望できません。



滝の下側(売店前)がこちら



中ほどの様子がこちら



滝口の様子を橋から撮ったのがこちら(ここはなだらかな流れで、写真の奥が滝口になります)。




竜頭の滝を見ている内は霧雨程度で収まっていたのですが、ホテルに向かう途中から本格的な雨になりました。そして第一いろは坂を下ってホテルに着くころにはほぼ止んでいるという変わり易い天候でした。



ラベル:竜頭の滝 日光
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(603) - アルゼンチン北部の街「ウマウアカ」近くにある地層


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はアルゼンチン北部フフイ州 (Jujuy)の街「ウマウアカ(Humahuaca)」近くにある地層(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(948) - 紅葉の東北地方 鳥海山麓・竜ヶ原湿原


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

大地と空が織りなす絶景(338) - チリに建設した超大型望遠鏡VLT上空に広がる天の川銀河とオリオン座


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリ・パラナル天文台に建設した超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)とオリオン座の構成要素:



オリオン座の構成要素についてはこちらを参照。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日光旅行 中禅寺湖畔の英・伊大使館記念公園と中禅寺


中禅寺湖畔は明治中頃から昭和初期に掛けて、多くの外国人別荘が建てられ国際避暑地となっていましたが、その代表的な建物として、旧英国大使館別荘と旧イタリア大使館別荘があります。2つとも近接しているので行ってみました。ただ、少し歩く必要がある駐車場しかありませんし、止められるスペースも少数でした(もう少し離れると大きい駐車場有り)。



旧英国大使館別荘は、英国外交官アーネスト・サトウ(Ernest Mason Satow)が建て、後に英国大使館別荘として2008年まで利用されていました(こちらこちらこちら)。








旧イタリア大使館別荘は、建築家アントニン・レーモンド(Antonin Raymond)により設計され、1997年まで歴代の大使とその家族が利用していたと云います(こちらこちらこちら)。







何れも広縁から見る中禅寺湖と周辺の景色は素敵です。



近くにある中禅寺にも寄りました(こちらこちら)。本堂に安置する本尊「十一面千手観世音菩薩」は立木から彫ったとの事で、今も地に根を張っています(こちらを参照。但し、樹としては生きていません)。





右奥の山頂が雲に隠れているのは男体山です。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(158) - 「ナードル(プラスチック粒)による海洋征服のたくらみ」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ナードル(プラスチック粒)による海洋征服のたくらみ ― キム・プレショフ(The nurdles' quest for ocean domination - Kim Preshoff)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(947) - 紅葉の東北地方 蔦沼


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1392) - おおかみ座(Lupus)にある中間渦巻銀河(Intermediate spiral galaxy)「NGC 5643」【再改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、おおかみ座(Lupus)にある中間渦巻銀河(Intermediate spiral galaxy)「NGC 5643」です(こちらこちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像





アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter Array)と超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)による銀河中心の画像



「NGC 5643」は活動銀河核(Active galactic nucleus)を持つセイファート銀河(Seyfert galaxy)で、2017年3月に超新星「SN 2017cbv」を観測しました。

X線観測衛星「XMM-Newton」が、「NGC 5643」の活動銀河核から離れた所に、太陽の約30倍の質量でありながら、中心にある超大質量ブラックホールよりも強力な超大光度X線源(Ultraluminous X-ray source)「NGC 5643 X-1(NGC 5643 ULX1)」を発見しています。



【改訂】 2024年12月10日 00:10 追記、画像の差替えと追加
              2023年11月12日 00:15 追記



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

大地と空が織りなす絶景(337) - 半年間の各月の1日に太陽が沈む様子をタイムラプスで撮った映像


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


2019年12月から2020年6月までの各月の1日に太陽の沈む様子をタイムラプスで撮った映像の合成画像:



カナダのアルバータ州で撮った画像で、前掲の街はエドモントン(Edmonton)です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(157) - 「彗星は地上に生命をもたらしたのか?」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「彗星は地上に生命をもたらしたのか? - ジャスティン・ダウド(Could comets be the source of life on Earth? - Justin Dowd)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg


posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

日光旅行 いろは坂から華厳の滝へ


今回から日光旅行の観光ポイント毎の様子を投稿していきます。宿泊した「日光金谷ホテル」は市街地の日光東照宮に近い場所にあるのですが、チェックインする前に(台風の影響で雨が強くなる前に・・・という思いで)中禅寺湖周りを第1日目の目標にしました。



日光宇都宮道路を経て直接第二いろは坂へ。第二いろは坂は一方通行で二車線の上に紅葉シーズンに未だなっていない事もあり、スムーズに登坂できました。途中で海抜 1,173m の展望台(こちら)や海抜 1,274m の明知平(こちら)で休憩しましたが、台風の影響が小休止しているような素晴らしい景色でした。





左上で山頂が雲に隠れているのが男体山です。



華厳の滝では滝口を見られる位置からの眺め(こちら)も良かったのですが、エレベータで 100m で降りた眺め(こちら)も更に良かった。





前日までの降雨で水量が多く(多過ぎる事もなく)迫力のある、正に"名瀑"となっていました。



エレベータで元の位置に戻ってきたら降雨中・・・暫く雨宿りしていたら止んでしまうほど変わり易い天気でした。



posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 | Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(946) - 紅葉の東北地方 十和田湖


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

大地と空が織りなす絶景(336) - 国際宇宙ステーションから撮った、雷雲の中の稲妻


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、雷雲の中の稲妻(Lightning):




posted by 鎌倉太郎 at 17:33| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(602) - 南オーストラリア州にある「アクラマン・クレーター」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は南オーストラリア州にあるクレーター(Impact crater)の浸食された残骸「アクラマン・クレーター(Acraman crater)」(こちら)。



グーグル地図:




posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする