2020年08月28日

日本語の字幕のあるYouTube動画(142) - 「自分の声が嫌だと感じるのはなぜか」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED」のこちら(「レベッカ・クラインバーガー: 自分の声が嫌だと感じるのはなぜか(Why you don’t like the sound of your own voice | Rébecca Kleinberger)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(918) - 日本の滝百選 岐阜県・阿弥陀ケ滝


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1361) - おとめ座(Virgo)にある楕円銀河「M60」と渦巻銀河「NGC 4647」の特異銀河ペア「Arp 116」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「M60」と渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 4647」の特異銀河(Peculiar galaxy)ペア「Arp 116」です(こちら)。



2つの銀河の間で相互作用(Interacting galaxy)している証拠はありませんが、最近の研究で、潮汐力(Tidal force、Tidal interactions)的な相互作用が始まっている兆候があります。



「M60」はこちらで、「NGC 4647」はこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

大地と空が織りなす驚きの景色(2) - 国際宇宙ステーションから撮った「かなとこ雲」


今回紹介するのは、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った「かなとこ雲」です(こちら)。



画像中央にズームインしてください。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

観測衛星から見る地球の希望と課題(5) 米国カルフォルニア州で起きた地滑り「Mud Creek landslide」


今や地球を周回する数多くの地球観測衛星(Earth observation satellite)があります。そのデータは日々蓄積されると共に、容易に参照できるようになりつつありますし、課題となり得る映像は公開されます。ここでは各種形態での映像・データなどを採り上げていきたいと思います。


今回は米国地質調査所(United States Geological Survey、USGS)が運用する「ランドサット8号(Landsat 8)」による米国カルフォルニア州ビッグサー(Big Sur)で2017年5月に起きた地滑り「Mud Creek landslide」です(こちら)。



地球観測衛星「Sentinel-1」や「TanDEM-X」を使った2019年の調査報告書によると、徐々に地滑りを起こしていたが(「安定した地すべり(Stable landslide)」!?)、干ばつと突然の降雨が突然崩壊した結果だと云います。数週間前には小さな土砂崩れが発生していたので、予防措置として高速道路を閉鎖していたそうです。



回復した現状の様子がこちら

posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(587) - イタリアのミラノにあるミラノ万博の象徴的造形「Tree Of Life」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はイタリアのミラノにあるミラノ国際博覧会2015の象徴的造形「Tree Of Life」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

最新版「Firefox 80」でpdfファイルビューアとしてFirefoxをデフォルト登録可能に


こちらのニュースリリースによると、ブラウザFirefoxの最新版「Firefox 80」が正式版リリースされました。その中でpdfファイルビューアとしてFirefoxをデフォルト登録できるようになりました(こちらこちらこちら)。

Firefox 80_01_s.jpg


Firefox 80_02_s.jpg


Firefox 80_03_s.jpg



ラベル:Firefox
posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(917) - 日本の滝百選 山形県・滑川大滝


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

Microsoft社がWindows 95発売から25周年で進化を振り返る動画を公開


Microsoft社の公式ブログによると、Windows 95発売から25周年を記念してWindowsの進化を示すデスクトップデザインやアイコンなどを振り返る動画を公開しました(こちら)。



Microsoft Windows 95」の英語版リリースが1995年8月24日でしたから、この時期の動画公開になっていますが、日本語版は同年11月23日でした。



ラベル:Windows 95
posted by 鎌倉太郎 at 05:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1360) - おとめ座(Virgo)にある楕円銀河「M60(Messier 60)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「M60(Messier 60、NGC4649)」です(こちら)。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

小惑星探査機「はやぶさ2」搭載カプセルの帰還に関して豪州政府から着陸許可が発行


JAXAのプレスリリースによると、小惑星探査機「はやぶさ2」搭載カプセルの帰還に関して着陸想定地を管轄する豪州政府から着陸許可が発行されたので、当初予定した通り2020年12月6日(オーストラリア/日本時間)がカプセルの再突入及び回収になります。

ラベル:はやぶさ2
posted by 鎌倉太郎 at 21:17| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

首都圏で見えた火球と地球に最接近した小惑星


この所首都圏で火球を見る事が立て続けに起きました。7月に見られた火球については落下地点と想定した範囲内に隕石の破片2つを発見しました(こちらこちらを参照)。



8月21日の火球も映像として記録されました。



話題は少し変わりますが、「2018 VP1」と名付けたアポロ(Apollo asteroid)地球近傍小惑星(Near-Earth object)が、2020年11月2日に地球へ接近します。「2018 VP1」自体は直径約 2m 程度で、地球に影響を与える確率は0.41%と云われます。仮に地球大気に突入しても地表までには消滅するようです。



2020年アメリカ大統領選挙は11月3日、「2018 VP1」の最接近がその前日という事で話題に上りそうです。



地球に接近する小惑星などは世界的に監視されています。しかし、「2020 QG」と名付けた地球横断小惑星(Earth-crossing asteroid)が、8月に既知のどの小惑星よりも地球に接近したのに、最接近した6時間後に見つかるという事がありました(下はアニメーション)。



「2020 QG」の直径は 3~6m なので、これも仮に地球大気に突入しても地表までには消滅しそうです。問題は事前に見つけられなかった事。特に大きな災害になり得る 140m 以上の小惑星を全て認識できている訳ではありませんが、こちらの記事によると現状は太陽方向からくる(「2020 QG」のような)天体は見つけられないのだそうです。幸いにも米国NASAが研究開発しているとの事です。

ラベル:火球 小惑星
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(141) - 「国際宇宙ステーションでの暮らし」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED」のこちら(「キャスリン・コールマン: 国際宇宙ステーションでの暮らし(Cady Coleman: What it's like to live on the International Space Station)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(916) - 日本の滝百選 富山県・称名滝


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする