2020年07月06日

大地と空が織りなす絶景(272) - 国際宇宙ステーションから撮った夜光雲


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2016年に撮った夜光雲(Noctilucent cloud、Polar mesospheric clouds):

posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

シンプルで無料のブログシステム「Micro.blog」を使ってみる(6)


シンプルなブログシステム「Micro.blog」では、プレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成する「Markdown」をサポートしています。複雑な「Markdown」を使う事は「Micro.blog」の本来の趣旨に合いませんが、チョッとした利用はブログを構造化する意味で有効だと思います。今回から幾つかの「Markdown」の記述利用を含めた記事投稿をしています。



先ずリンクの記述の仕方は、

[リンクのテキスト](URL)
   
です。


実際にこちらの記事ページを作り投稿した時、参照ユーザが見える単独ページがこちら





"from"に続くリンクテキストの「我家のIT化」をクリックすると、記事のテキスト及び写真を流用したページにリンクされます。



順序無しのリストの記述の仕方は、

- リスト・アイテム
   ・・・・・・
- リスト・アイテム

です("-"の後ろに空白が必要)。


実際に「日本の島」をテーマとした"今週の4K映像"のページへのリンクをリストにした記事ページがこちらで、参照ユーザが見えるページはこちら






順序付きのリストの記述の仕方は、

1. リスト・アイテム
2. リスト・アイテム

です("."の後ろに空白が必要)。


実際に旅行先トップランキングのページを記事ページとして登録すると(こちら)、参照ユーザが見えるページはこちら






もう少し「Markdown」の利用例を挙げたいと思いますが、次回にします。
ラベル:Micro.blog
posted by 鎌倉太郎 at 15:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(118) - 「奴隷から反逆の剣闘士へ ─ スパルタクスの生涯」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「奴隷から反逆の剣闘士へ ─ スパルタクスの生涯 / フィオナ・ラッドフォード(From slave to rebel gladiator: The life of Spartacus - Fiona Radford)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

日本の伝統楽器である箏とエレクトロニック・ダンス・ミュージックの組合せで、軽快な音楽を作り出している「TRiECHOES」パフォーマンス集団


日本の伝統楽器であると人々を踊らせるという目的を持つエレクトロニック・ダンス・ミュージック(Electronic dance music、EDM)の組合せで、軽快な音楽を作り出している「TRiECHOES」パフォーマンス集団があります。2019年2月初旬に突如として現れたとの事ですが、既にYouTubeなどで人気を博しているようです。



先ず、こちらこちらで音楽とパフォーマンスを見てください。






こちらによると、

日本で「こと」と呼ばれる日本の伝統楽器は、(1)琴(きん)、(2)箏(そう)、(3)和琴 (わごと)、(4) 一絃琴 (須磨琴)、(5) 二絃琴 (八雲琴) がある。

との事ですが、調べても上手く説明できそうもないのでこれ以上は書きません。



現代のものと日本の伝統芸術(楽器、芝居など)の融合は幾つかで試みられているようですから、少し広い面から注目したい。
posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(867) - 日本の島 熊本県・天草諸島


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

光を求めてか?シクラメンの葉の生育(2)


前回の投稿から未だ10時間ほどしか経っていませんが、伸び盛りの植物は動きが早いようです。


成長の先を塞ぐ様にしていた大きな葉よりも少し高くなっただけで(こちら)、既に伸びる方向を変更しつつあるようです(こちら)。



ラベル:シクラメン
posted by 鎌倉太郎 at 02:20| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1312) - ペルセウス座(Perseus)にある散光星雲「カリフォルニア星雲」の一部領域


今回の綺麗な銀河・星雲は、ペルセウス座(Perseus)にある散光星雲(Diffuse nebulae)「カリフォルニア星雲(California Nebula、NGC 1499、Sh2-220)」の一部領域です(こちら)。


スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による画像




上掲の画像は「カリフォルニア星雲」のこちらの領域を指します。




スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡は2020年1月に16年間の運用を停止しましたが、この画像は最後の画像になりました。赤外線データからは可視光では得られない情報が得られます。その1つがこちら赤丸○で囲む渦巻状の星雲を見る事ができます。




尚、「カリフォルニア星雲」はこちらで紹介しています。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする