【改訂】 2022年09月20日 02:10 動画の差替え
2020年07月13日
今週の4K映像(873) - 絶景の橋 東京港第三航路を跨ぐ東京ゲートブリッジ【改訂】
【改訂】 2022年09月20日 02:10 動画の差替え
大地と空が織りなす絶景(278) - アドリア海上空に広がる夜光雲と「NEOWISE彗星」
動物園「iZoo」で角のような突起が生えた珍しいクサガメを公開
角が生えたクサガメ (Mauremys reevesii) 発見!! Discovered Horned Turtle!
— iZoo (体感型動物園イズー) (@iZoo_iZoo_) July 3, 2020
驚くのは両瞼に対に生えたツノ!!
なんとツノが生えたクサガメが発見されました!!
餌もよく食べ、健康状態は良好です。https://t.co/pNM293vu5L#クサガメ #角 #カメ #iZoo
日本語の字幕のあるYouTube動画(121) - 「海流が起こるしくみ?」
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「海流が起こるしくみ?/ ジェニファー・バーディン(How do ocean currents work? - Jennifer Verduin)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。
(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。
2020年07月12日
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(562) - 米国ネバダ州にある「ヴァレー・オブ・ザ・ファイアー州立公園」の「Fire Wave」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国ネバダ州にある「ヴァレー・オブ・ザ・ファイアー州立公園(Valley of Fire State Park)」の岩の造形「Fire Wave」(こちら)。
グーグル地図:

世界の雨分布がリアルタイムで見られすJAXAのサイト
日本では梅雨前線が停滞して甚大な被害を受けていますが、日本だけでなく雨の被害は他の国でもあります。こちらのJAXAが管理する「世界の雨分布リアルタイム(JAXA Realtime Rainfall Watch)」では世界各地の降雨の状況を見る事ができます(こちら)。
複数の衛星(GPM-Core GMI, TRMM TMI, GCOM-W AMSR2, DMSPシリーズ SSMIS, NOAAシリーズ AMSU, MetOpシリーズ AMSU, 静止気象衛星 IR等)を利用した、世界の雨分布を1時間ごとに作成・可視化して、公開しています(こちらを参照)。
左上では最新時点より前の状況も表示できます。
右上のアイコンでは「雨の分布」だけでなく、アイコンの選択で「12/24/72時間降雨量」も表示できるので、世界各地の災害対策にも使えます(「12時間降雨量」の表示例がこちら)。
2020年07月11日
ニュース配信サイト「SmartNews」で各種機能を追加
こちらの SmartNews Inc. ニュースリリースによると、ニュース配信サイト「SmartNews」でニュース検索での拡充や「雨雲レーダー」の機能を追加などの他、アカウントページで直近の閲覧履歴をチェックできるようになりました。
私は「SmartNews」をAndroidタブレットで使っているので更新を待っていた所、昨日の時点で更新されている事が分かりました。早速使ってみたのですが、残念ながら私にとって改良にはなっていなかったようです。多くの人の声を反映しているのでしょうし、一般的に良く利用される機能を取り入れているので、多くの人に喜ばれる事と思います。私の使い方が特殊なのかも知れませんし、少し厳しい意見になるかも知れませんが、ここに書き留めておきます。
これまでは「・・・・・・・・・・・・」があり、スライダーの様に使って非常に多いタブがあってもワンタッチで望むタブの"近くまで"行けました(アナログ的操作なので・・・)。
画面の中央地点(紫色の●)が表示の対象です。勿論ドラッグで移動できます。
「最近読んだ記事」タブでは直近の最大10件、「もっと見る」タブでは直近の最大50件を見る事ができます。但し、2つのタブの履歴は同じタイミングで更新される訳ではありません(現状は・・・!?)。「もっと見る」タブでの更新は「ホーム」のページで見た直後で反映しますが、「最近読んだ記事」タブでは一旦アプリを終了して起ち上げ直したタイミングになります(何故?)。
さて話しを最初のコメントに戻します。
今回拡充された機能はあって悪い機能ではありませんが、私にとっては殆ど使わない機能になっています。
他の検索サービスで「トレンド」を掲載するサイトはありますが、これまで使った事はありません(見た事はありますが・・・)。「SmartNews」の様に色々な幅広く掲載された所から、興味の範囲内で一覧して気に入った(気になった)記事を読んだ上で、(「Pocket」などでPCに記事URLを送り)必要により(再読して実際に調べてみたいとなれば)幅広く専門分野も含めて検索できる検索エンジンを利用しています。
「SmartNews」サイトとしてある程度オールラウンドな機能を持たせる必要があると思いますが、今まで同様に正確な・面白い話題や方向性を示唆する情報を提供するサイトになるよう強化して頂く事を期待したい。「SmartNews」サイトは私にとって情報入手の日常的出発点にもなっているのであえて苦言を呈した次第です。
ラベル:SmartNews
大地と空が織りなす絶景(277) - 地中海上空で国際宇宙ステーションから撮った彗星「C/2020 F3 (NEOWISE)」
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。
国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った彗星(Comet)「C/2020 F3 (NEOWISE)(Comet NEOWISE)」と金星:

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(561) - インド・アーンドラ・プラデーシュ州にある「シュリーハリコータの砂州」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はインド南部のアーンドラ・プラデーシュ州にある「シュリーハリコータ(Sriharikota)の砂州(Shoal)」(こちら)。
グーグル地図:
綺麗な銀河・星雲(1316) - りゅうこつ座(Carina)にある銀河団「G286.21+0.17」
アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter Array、ALMA)の電波観測とハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)の赤外線画像の合成画像
