2020年07月23日

絵画風の画像に変換できる無料ソフト「FotoSketcher」(6) テキスチャ、切り取り、その他


これまでは一連の絵画化の中でいろいろな操作を組み合わせましたが、使いきれなかった操作の幾つかをここで使ってみて、最終回にしたいと思います。



最初は「選択部分を切り取る」で、絵画化したい部分だけ抽出できます(こちら)。リサイズと同様に、事前準備で一般の画像ソフトを使わなくて済みます。



切り取った結果がこちら。ここで描画パラメータを指定するウィンドウは右下のアイコンで左上に退避でき、結果の様子が見やすくなります。




以下では既にリサイズ済みで、既に描画スタイル「ペイント1(水彩画)」で描画が行われた状態から始めます(こちら)。



描画スタイルの「フレーム、テクスチャと文字だけ」でフレームとテクスチャの指定を組合せる事で、違った雰囲気を出せる事があります(こちらこちらを参照)。





例えばこちらの左右。



或いはこちら



参考までにファイル出力した画像がこちら



ラベル:FotoSketcher
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(568) - サウジアラビアのマッカ州にあるイスラム教最大の聖地メッカ


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はサウジアラビアのマッカ州にあるイスラム教最大の聖地メッカ(Mecca、Makkah)(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(882) - 日本の四季 富士山


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

早朝散策の43日目


未だ雨になるような空模様ではありませんが、散策途中で時々水滴を感じたので何時もの3分の1程度の距離で引き返しました。天気予報では午前中に一時的な降雨がありますが一日中曇りとなっています。

散策20200723_DSC_1602_m.jpg


従って早朝散策で見かけた人4名(内 2m 以内ですれ違った人0名)でした。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

散策20200723_DSC_1607_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 05:54| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1327) - 中国の内モンゴルに広がるゴビ砂漠で撮った「NEOWISE彗星 (C/2020 F3)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、中国の内モンゴル自治区に広がるゴビ砂漠(Gobi Desert)で撮った「NEOWISE彗星 (C/2020 F3)(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」です(こちら)。




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

大地と空が織りなす絶景(287) - ポーランドのドルヌィ・シロンスク県にある山間の村で撮った「NEOWISE彗星」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


ポーランドのドルヌィ・シロンスク県(Lower Silesian Voivodeship)にある山間の村で撮った「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」:



幾つかの星雲も見られます。異なる露出で撮った画像の合成です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

絵画風の画像に変換できる無料ソフト「FotoSketcher」(5) 水彩画風


前回と同様にリサイズした所から開始します(こちら)。



今回は水彩画風に挑戦し、最初に「ペイント5(水彩画)」を選択します(こちら)。



先ず描画パラメータを変更しないで描画したのがこちら



変更しないでも落ち着いた感じが出てよいと思いますが、「効果の強さ」と「色の強さ」を強調し、逆に精細さを求めて「ブラシストロークの強さ」と「イメージの単純化」を弱めた所がこちら。「輪郭のソフト化」も加えています。



花よりも背景が変わったようです。フレーム、文字を加えて出力した画像がこちら。水彩画風なのでテクスチャは加えていません。



再び元写真(のリサイズされた画像)に戻って、描画スタイルを「ペイント9(水彩画)」とします(こちら)。



描画パラメータを変更しないで描画したのがこちら



ここでは変化を求めて「反復回数」を増やし、「ペイントブラシのサイズ」を太くし、「ペイントブラシの精密さ」を荒くし、更に「輪郭の強さ」を強めます。そして明るさも若干強くした所がこちら



フレーム、文字を加えて出力した画像がこちら



ラベル:FotoSketcher
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(125) - 「ラモン・グラゾフ: 古代ローマの最も悪名高き医師」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ラモン・グラゾフ: 古代ローマの最も悪名高き医師 ― ラモン・グラゾフ(Ancient Rome’s most notorious doctor - Ramon Glazov)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(881) - 日本の四季 信州上田


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

早朝散策の42日目


未だ雨になるような空模様ではありませんが、天気予報では午前中に降雨があり、午後は急速に回復して陽が出るようです。

散策20200722_DSC_1581_m.jpg


何時もの通り近所の神社まで早朝散策、見かけた人15名(内 2m 以内ですれ違った人2名)で、その他に飼い主と散歩の犬が1匹でした。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

散策20200722_DSC_1589_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 06:19| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1326) - ろくぶんぎ座(Sextans)にあるスターバースト銀河「ベビーブーム銀河」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ろくぶんぎ座(Sextans)にあるスターバースト銀河(Starburst galaxy)「COSMOS J100054.13+023434.9(ベビーブーム銀河、Baby Boom Galaxy)」です(こちら)。



我が銀河系の星形成が1年当たり平均で10個であるのに対し、COSMOS J100054.13+023434.9の星形成は、1年当たり4000個にもなります。これが愛称の理由です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

大地と空が織りなす絶景(286) - チリのアタカマ砂漠にある超大型望遠鏡VLT上空で日没直後でも見られるオリオン座の三つ星


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリのアタカマ砂漠にある超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)上空で日没直後でも見られるオリオン座(Orion)の三つ星(Tristar):



三つ星はドームの上に見えますので探してみてください。アタカマ砂漠が世界で最も降水量の少ない地域で、まだ明るい内から星を見る事ができる程天体観測には最適な場所という訳です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

絵画風の画像に変換できる無料ソフト「FotoSketcher」(4) 油絵画風(3)


前回と同様にリサイズした所から開始します(こちら)。



今回は最初に元写真を修整(調整)してから始めます(こちら)。



元写真の修正では「コントラスト」を強くしました(こちらで左が修正したもの、右は元写真のままなので比較できます)。そして「描画スタイル」を「ペイント10(ブラシストローク画)」にします。




「ペイント10」でパラメータを変更せずに描画したのがこちら



少し精細にすると共に鮮やかにしたいので、「ブラシの最小サイズ」と「反復回数」を小さくし、「彩度」を上げて描画したのがこちら。ここでは「輪郭のソフト化」・「フレームの追加」・「テキスチャ」も入れています。



「文字」を挿入して画像出力したのがこちら



続いて同じ(リサイズした)写真を「描画スタイル」の「カートン1」で描画します(こちら)。



パラメータを変更せずに描画したのがこちら



「効果の強さ」と「輪郭の強さ」を最大にした所がこちら




最後に「フレーム、テクスチャと文字だけ」の処理を加え(こちら)、画像処理したのがこちら




ラベル:FotoSketcher
posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(567) - インド-スリランカ間のポーク海峡にある、砂州と浅瀬の連なり「アダムスブリッジ」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はインドとスリランカの間のポーク海峡(Palk Strait)にある、石灰岩でできた砂州(Shoal)と浅瀬の連なり「アダムスブリッジ(Adam's Bridge)」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(880) - 日本の四季 秋田


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする