2020年07月26日

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(570) - ウクライナのキエフにある廃棄された「バス車庫#7」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はウクライナのキエフ(Kiev)にある廃棄された「バス車庫#7(Bus Garage Number 7)」(こちら)。


グーグル地図:








posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(885) - 日本の四季 軽井沢


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1330) - ぎょしゃ座(Auriga)にある相互作用銀河「MCG11-002」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ぎょしゃ座(Auriga)にある相互作用銀河(Interacting galaxy)「MCG11-002(MCG+08-11-002)」です(こちら)。




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

大地と空が織りなす絶景(290) - 「MAGICガンマ線望遠鏡」上空に広がる天の川銀河と「NEOWISE彗星」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


大気チェレンコフ望遠鏡(IACT、Imaging Atmospheric Cherenkov Telescope)2台からなるガンマ線望遠鏡「MAGIC(Major Atmospheric Gamma Imaging Cherenkov Telescopes)」上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way)と「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」:




posted by 鎌倉太郎 at 18:55| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(569) - 北海道・中標津町にある格子状の防風保安林


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は北海道・標津郡中標津町にある開拓殖民区画に基づく格子状の防風保安林(こちら)。

グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(884) - 日本の四季 山陰


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

気象情報のビジュアル化サイトのリストアップ


気象情報をビジュアルに表示Webサービスは増えてきているので、使い易さなどで選択・活用していると思います。ここで既に本ブログで紹介したものをリスト化しておくと共に、もう一つ追加しておきます。

 ・「世界の雨分布リアルタイム(JAXA Realtime Rainfall Watch)」
   (紹介記事はこちら)

 ・「Windy.com」(紹介記事はこちら)

 ・Yahoo!Japan「雨雲ズームレーダー

 ・日本気象協会 tenki.jp「雨雲レーダー(実況)



上掲のサービスは、各々集計・分析(一部は予測)をしていますが、幾つかの衛星からの画像情報を(ほぼ)リアルタイムで表示しているサイト「ZOOM EARTH」があります。

ZOOM EARTH_s.jpg


左上の日時指定で過去の画像も見る事ができます。



梅雨の終盤に入っているとはいえ、未だ大雨が予想されています。更に夏の後半からは台風が襲来します。情報をシッカリ把握して対策や避難に心掛けたいと思います。



posted by 鎌倉太郎 at 06:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1329) - はえ座(Musca)にある太陽に似た恒星「TYC 8998-760-1」と2つの系外惑星を直接撮った画像


今回の綺麗な銀河・星雲は、はえ座(Musca)にある太陽に似た恒星(Star)「TYC 8998-760-1」(左上)と2つの惑星(中央と右下)です(こちら)。



系外惑星を直接撮った例は極めて少ないのですが、更に2つの惑星を同時に捉えたのは初めて。超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)のSPHERE(Spectro-Polarimetric High-Contrast Exoplanet Research)を使い恒星からの光をブロックする事で、僅かな光の惑星を撮る事に成功しました。

恒星の近くで輝いているのは、背景の星々です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

今度は花芽の生育ウオッチ(1)


こちらシクラメンの葉の生育について話題にしましたが、季節外れの花芽(らしき)ものが出てきました。室内で夜間照明などにより開花時期を調整できるとは聞いていましたが・・・

シクラメン20200724_IMGA0992_m.jpg


前回の葉の生育と比べて今回は遅いので何故か不思議に思っていましたが、形も花芽らしくなって薄いピンクになってきました。

葉の生育と並行して進んでいるようで、こちらの様に明らかに違う形のものが並んでいます。その他にも出てきています。

シクラメン20200724_IMGA0983_m.jpg



実はカランコエも咲き終わった花の横で新たに花芽が出てきているようです。

カラコンエ20200724_IMGA0995_m.jpg



何れも開花は秋から春にかけてと言われていますので、心ならずも花の人生ならぬ"植生"を狂わせてしまったようです。



posted by 鎌倉太郎 at 20:55| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(289) - 米国カリフォルニア州のホイットニー山登山道にある湖を前景に撮った「NEOWISE彗星」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


米国カリフォルニア州のホイットニー山(Mount Whitney)登山道にあるローン・パイン湖(Lone Pine Lake)を前景に撮った「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」:



上部の中央左に見えます。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(126) - 「森林火災が必要な理由」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「森林火災が必要な理由 - ジム・シュルツ(Why certain naturally occurring wildfires are necessary - Jim Schulz)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(883) - 日本の四季 八ケ岳


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

早朝散策の44日目


天気予報では散策の時間だけ小雨で、後は一日中曇りの予報でした。出がけに空を確認したら、幸い降雨の気遣いないようでしたが、帰ってきた時には西の空も曇ってきていましたから、雨雲の進みが遅いのかも知れません。

散策20200724_DSC_1621_m.jpg


何時もの通り近所の神社まで早朝散策、見かけた人16名(内 2m 以内ですれ違った人2名)でした。神社では木々が多い為かセミの鳴き声が響いていましたが、散策を始めてからは初めてだと思います。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

散策20200724_DSC_1654_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 06:14| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1328) - うお座(Pisces)にある銀河団「RXC J0032.1+1808」


今回の綺麗な銀河・星雲は、うお座(Pisces)にある銀河団(Galaxy cluster)「RXC J0032.1+1808」です(こちら)。



来年打ち上げ予定のジェイムズ・ウェッブ赤外線観測用宇宙望遠鏡(ames Webb Space Telescope)で研究すべき明るい遠くの銀河を調査する為に、41の巨大銀河団を画像化した内の1つです。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

大地と空が織りなす絶景(288) - ドイツにある「ノイシュヴァンシュタイン城」を前景に撮った「NEOWISE彗星」と流星


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


ドイツのバイエルン州にある「ノイシュヴァンシュタイン城(Neuschwanstein Castle)」を前景に撮った「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」と流星:



夢のような取合せの画像ですが、流星は7月下旬から8月に掛けて出現する「ペルセウス座流星群(Perseids)」と思われます。



posted by 鎌倉太郎 at 18:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする