2020年07月29日

今週の4K映像(888) - 日本のダム 福井県 九頭竜ダム


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

早朝散策の46日目


今日も1日曇りの天気予報です。首都圏に梅雨明けは8月に入りそうです。

散策20200729_DSC_1738_m.jpg


昨日と同様に神社に向かう途中のお寺さんに行ってきました。見かけた人9名(内 2m 以内ですれ違った人7名)で、その他にカラスが1羽でした。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

散策20200729_DSC_1722_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 06:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1333) - いて座(Sagittarius)からへび座(Serpens)にかけて3つの星雲を収めた巨大な観測画像【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、いて座(Sagittarius)からへび座(Serpens)にかけて3つの星雲(「オメガ星雲」、「わし星雲」、「Sharpless 2-54」)を収めた巨大な観測画像です(こちら)。


VLT 掃天望遠鏡(VLT Survey Telescope)による画像



左から
 ・いて座に位置する散光星雲(Diffuse nebulae)「オメガ星雲(Omega Nebula、Messier 17、M17、NGC6618、Swan Nebula、Horseshoe Nebula)」(こちらで紹介)
 ・へび座に位置する散開星団(Open cluster)と散光星雲の複合した天体「わし星雲(Eagle Nebula、Messier 16、M16、NGC6611、IC4703)」(こちらで紹介)
 ・へび座にある輝線星雲(Emission nebula)「Sh2-54(Sharpless 2-54)」(こちらで紹介)
です。


VLTサーベイ望遠鏡(VLT Survey Telescope)で観測した画像で、最大の公開画像は9.3GBに及びます。


【改訂】 2024年03月13日 01:20 追記、画像の差替え



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

大地と空が織りなす絶景(293) - クロアチアのスプリで撮った「NEOWISE彗星」


今回紹介するのはこちら

クロアチアのスプリト(Split)で撮った「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」:




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(571) - チリにある世界最大の露天掘りの銅山「チュキカマタ」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はチリにある世界最大の露天掘りの銅山「チュキカマタ(Chuquicamata)」(こちら)。


グーグル地図:





こちらはNASAの地球観測衛星「テラ(Terra)」に搭載されている日本で開発した光学センサ「ASTER(Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer)」による映像




posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

早朝散策の45日目


昨夜のピンポイント天気予報ではこれまでの散策時間に降雨があるとの事でしたが、空が明るくなる前に降ったのがそれに相当するようで、現在は時々陽が射すようになっています。しかし現在の予報では夕方からまた降雨のようです。

散策20200728_DSC_1698_m.jpg


出発時間は既に社会生活の活動時間になっていました。何時もの通り近所の神社に向かいましたが、何気なく途中のお寺さんに目的地を変更。距離的には4分の3程度に減ったでしょうか。早朝散策としては遅い時間になっていましたので、見かけた人28名(内 2m 以内ですれ違った人17名)と増え、その他にハトが1羽でした。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。

散策20200728_DSC_1694_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 08:15| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(887) - 日本のダム 岐阜県 揖斐郡 徳山ダム湖


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1332) - いて座(Sagittarius)の方向にある我が天の川銀河の「銀河核」領域


今回の綺麗な銀河・星雲は、いて座(Sagittarius)の方向にある我が天の川銀河(銀河系、Milky Way)の「銀河核(Galactic Center)」領域です(こちら)。



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)の近赤外線観測(黄色)、スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope) の赤外線観測(赤色)、チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)のX線観測(青色と紫色)によるデータの合成画像です。


天の川銀河の「銀河核」領域についてはこちらこちらでも紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

NASAのAPODサーバーが回復【改訂】


現在(2020年07月27日 22:51)、NASAのAPODサーバーがダウンしています。7月27日 23:24分現在、回復しました。

APOD_down_cut.png

本ブログの幾つかの記事では、画像へのアクセスや表示ができません。



【改訂】 2020年07月27日 23:25 サーバーが回復



posted by 鎌倉太郎 at 22:54| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(292) - 米国のビッグホーン山脈を前景に、遠方の雷と太陽・地球から過ぎ去りつつある「NEOWISE彗星」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


月に照らされた米国ワイオミング州に位置するビッグホーン山脈(Bighorn Mountains)を前景に、遠方の(Lightning)と太陽・地球から過ぎ去りつつある「NEOWISE彗星(C/2020 F3 (NEOWISE)、Comet NEOWISE)」:



「NEOWISE彗星」を次にみられるのは約6700年後です。



posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(127) - 「自宅が未来の病院になる?」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED」のこちら(「ニルス・ヴァン・ナーメン: 自宅が未来の病院になる?(Why the hospital of the future will be your own home | Niels van Namen)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。
YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(886) - 日本のダム 熊本県 竜門ダム【改訂】


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




【改訂】 2020年07月27日 18:50 タイトル修正



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1331) - りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河「NGC4217」の磁場構造


今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC4217」です(こちら)。



光学データと超大型干渉電波望遠鏡群(Karl G. Jansky Very Large Array、VLA)によるデータの合成画像



赤色の部分は銀河の本体で、緑色の部分がVLAによる磁場(Magnetic field)構造の明示になります。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年07月26日

大地と空が織りなす絶景(291) - チリにある「サン・ラファエル湖国立公園」の南太平洋沿岸で太陽光が反射するサングリント


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮った、チリ南部にある「サン・ラファエル湖国立公園(Laguna San Rafael National Park)」の南太平洋沿岸で太陽光が反射するサングリント(Sunglint):




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グリーンランドのフィヨルド「スコアズビーサウンド」の沖合に広がる北極海から南下する海氷


こちらはグリーンランドの東の「デンマーク海峡(Denmark Strait)」沿い、フィヨルド(Fjord)「スコアズビーサウンド(Scoresby Sound)」の沖合に広がる北極海から南下する海氷(Sea ice)です。



2020年7月3日にランドサット8号(Landsat 8)のOLI(Operational Land Imager)により撮影されました。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする