2020年06月07日

房総半島で外来シカの「キョン」が野生化して増加、農作物被害が


緊急事態宣言が出てから2ヶ月、一応解除されたので久しぶりのゴルフでした。ゴルフの内容は兎も角、コース内で久しぶりにキジを見ました(が、写真は撮れていません)。

もう一つは外来シカの「キョン」を見ました(こちら)。

外来シカ_キョン_IMGA0177_M.jpg


普通にシカとだけ思っていたら、地元の人から外来シカの「キョン」であると教えられました。それでも可愛いというレベルの認識でしたが、調べたら稲、大豆、イチゴなどの農作物を食べてしまったり、民家の庭で植木の草花を食い散らかすのだそうです。イノシシと同じ扱いになっているようです。

千葉県(房総半島)と伊豆大島で野生繁殖しているとの事。何れも観光施設・動物園から逃げだしたものです。都・県レベルで駆除対策をしているようですが、ハンター不足などもあり必ずしも上手くいっていないようです。



元々中国や台湾で生息していて、台湾ではキョンの革をなめしたものが特別な高級品扱いなのだとか。肉も美味しいのだそうで、捕獲後の活用と上手く連携して、シカと人間社会との調和がとれるレベルまで減少できる事を期待したい。こちらの一読をお勧めします。

ラベル:外来種 キョン
posted by 鎌倉太郎 at 18:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(244) - 米国デラウェア州のレホボスビーチで撮られた赤い「霧虹」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


米国デラウェア州南部のレホボスビーチ(Rehoboth Beach)で撮られた赤い雲の弓「霧虹(Cloudbow、Fog bow)」:



雲の水滴が反対側にある太陽などの逆光を反射する現象です。
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(542) - アルゼンチンとブラジルの二国にまたがる「イグアスの滝」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はアルゼンチンとブラジルの二国にまたがる世界最大の滝「イグアスの滝(Iguazu Falls)」(こちら)。


グーグル地図:




上掲の右下が「悪魔の喉笛(Garganta del Diablo、Devil's Throat)」と呼ばれる所(こちらでは左上)。





posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(839) - 壮大な自然地形 ノルウェー 渓谷(2) 「Eikesdalen」


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1284) - おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河「M81」とスターバースト銀河「M82」の前に並ぶ彗星「C/2017 T2 (PANSTARRS)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある渦巻銀河「M81(Messier 81)」とスターバースト銀河「M82」(こちらを参照)の前に並ぶ彗星(Comet)「C/2017 T2 (PANSTARRS)」です(こちら)。




4台の望遠鏡で継続的に全天をサーベイ観測し移動天体や突発天体を検出するプロジェクト「パンスターズ(Pan-STARRS)」で2017年に発見しました。近日点に来たのは2020年5月4日で、計算モデルによると「オールトの雲(Oort cloud)」から何百万年もかけて到来したとされます。

オールトの雲とエッジワース・カイパーベルト(Kuiper belt)の想像図

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする