2020年06月22日
2020年06月21日
大地と空が織りなす絶景(257) - 国際宇宙ステーションから南太平洋にあるポリネシアの上空で撮った夜光雲
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。
国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から2013年に南太平洋にあるフランス領ポリネシア(French Polynesia)の上空で撮った夜光雲(Noctilucent cloud、Polar mesospheric clouds):
スペースX社が構築しようとしているインターネットサービス「スターリンク(Starlink)」の衛星位置を示すサイト
スペースX社が構築しようとしている「衛星コンステレーション」によるインターネットサービス「スターリンク(Starlink)」が、順調に衛星配置を推進しています。こちらの記事によると、2020年内に日本でのサービス開始もあるようです(但し、性能・品質・価格は不明ですし、日本側のサービス扱い会社も見えていませんが・・・こちらによれば遅れています)。
そうは言っても衛星配置は順調で、2020年06月21日時点で既に500基以上打上げていて、全世界で高度550㎞へ通信小型衛星を移動させています(目標は15000基!!更に30000基という話もあります)。その中でこちらのサイト「starlink satellite map」で各衛星の移動状況・現位置をビジュアルに示しています。
既に9回打上げている内の6回までの反映です。左上の打上げ順番号(launch)で打上げ毎の衛星配置をみる事ができます(「A」で全ての打上げ)。左の衛星番号にマウスを当てると位置・高度などを見る事ができます。赤色(の●や衛星番号)は未だ目標高度に達していない衛星を示します(但し、打上げ順番号が 1 の衛星はアクセス評価に使っていて、目標高度は低く設定している様です)。破線は衛星の控えめなカバー範囲です。
データはスペース社のライブデータを使っています。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(550) - パキスタンのバローチスターン州にあるヒンゴール国立公園(2)
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はパキスタンのバローチスターン州(Balochistan)にあるヒンゴール国立公園(Hingol National Park)の山岳地域。(こちら)。
グーグル地図:
2020年06月20日
注目して欲しい部分をページ上にマークする拡張機能「Link to Text Fragment」
ブラウザの右上に拡張子のアイコンの1つとして(薄く)表示されますが、直接の機能に関係はなく、拡張子管理のサポートを行います。
本来の機能は、他の人にページの共有をする為にURLを伝える時、どの部分に注目して欲しいかをページ上にマークをしてくれます。
Chromium系のブラウザであれば、「Link to Text Fragment」をインストールしていなくても上掲の様にマークを付けた状態で表示します(Chrome、Operaで確認)が、IE11やFirefoxではページのリンクはできてもマークは付きません。
上掲例の様に途中に画像などを含める事ができます。
大地と空が織りなす絶景(256) - 「スターリンク」衛星を搭載したファルコン9ロケットの光跡
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(549) - パキスタンのバローチスターン州にあるヒンゴール国立公園(1)
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はパキスタンのバローチスターン州(Balochistan)にあるヒンゴール国立公園(Hingol National Park)の一部地域(こちら)。
グーグル地図: