2020年06月30日

大地と空が織りなす絶景(266) - ラ・シヤ天文台のESOサイト開設50周年の年に偶然にも見られた皆既日食


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリのアタカマ砂漠にあるラ・シヤ天文台(La Silla Observatory)で撮った皆既日食(Total solar eclipse):



ラ・シヤ天文台がESOサイトとして正式にオープンしたのが1969年、それから50周年の2019年に偶然にも見られた皆既日食が上掲の光景です。次にラ・シヤ天文台で皆既日食が見られるのは2231年です・・・



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

シンプルで無料のブログシステム「Micro.blog」を使ってみる(1)【改訂】


シンプルで(初期の?)「Twitter」感覚のブログシステム「Micro.blog」の紹介がありましたので使ってみました。企業が運営している多くの無料ブログシステムは広告で収益を上げる形になっていますが、「Micro.blog」では有償でのサービス提供になります。体験版として無償で使えますが、期間限定になります。無償版からの有償になるアップグレードで、無償版では使えない高度な(オプションの)機能も使えるようになります。高度な(オプションの)機能を使う時は有償になるというサービス形態です(有償アプリでも基本機能は無償という形式に似ています。まあ、体験版ともいえます)。



ここでは無償の機能範囲で使います。先ず、自分のブログを登録する所から。PCブラウザからこちらにアクセスします。



「Get started now」をクリックすると、ユーザ登録の画面になります(こちら)。サブドメイン名も指定できます。



「Register」をクリックすると、登録確認のメールの発信があります(こちら)。



メール中の「Confirm your account」をクリックするとユーザ登録の完了になります(こちら)。



ユーザ登録が済めば直ぐにブラウザ上でブログ表示形式のテーマ選択になります(こちら)。



今回は「Default」のままとして右上の「New Post」をクロックして最初の投稿をします。



こちらが投稿のページです。



本文のテキストを入力すると件名欄が付加されますし、カメラマークから写真の掲載もできます(こちら)。



「Preview」でテキスト部分のプレビューを見る事ができます(こちら)。



「Post」で投稿となります。結果がこちら




更に使ってみますが次回にします。



【改訂】 2020年07月11日 02:30 無償扱いに関する訂正



ラベル:Micro.blog
posted by 鎌倉太郎 at 15:24| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(555) - メキシコのシエラネグラ山に設置したガンマ線観測所


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はメキシコ中央部プエブラ近郊のシエラネグラ山(Sierra Negra)に設置したガンマ線観測所「High Altitude Water Cherenkov Experiment(HAWC Gamma-Ray Observatory)」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(862) - 日本の島 小笠原諸島・父島


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1307) - かに座(Cancer)にある渦巻銀河「NGC 2775」


今回の綺麗な銀河・星雲は、かに座(Cancer)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 2775(Caldwell 48)」です(こちらこちら)。






posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

大地と空が織りなす絶景(265) - 南オーストラリア州にあるボニー・リバーランド湖上空に広がる天の川銀河


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


南オーストラリア州にあるボニー・リバーランド湖(Lake Bonney Riverland)上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):



大・小のマゼラン雲(Magellanic Clouds)や木星(Jupiter)も見えますが、こちらの構成図を参照してください。



posted by 鎌倉太郎 at 20:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

武漢肺炎関連で日本政府による一括支給のお金が、振り込まれている事を確認


日本政府が武漢肺炎関連で一括支給する事になっていたお金が、本日振り込まれている事を確認しました。


申請書の郵便ポスト投函日から口座振り込み日付までは20日間でした。

企業活動全面再開後の経済回復を願う意味で、生活物資以外の品として自動車へのナビゲーション装置とドライブレコーダを取り付ける事にしました。海外旅行が少なくとも2~3年は気軽に行けそうもなく、国内旅行に切替える事にしたので、今後有益に使えそうです。



ラベル:武漢肺炎
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(115) - 「ミノタウロスの科学的起源」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「ミノタウロスの科学的起源-マット・カプラン(The scientific origins of the Minotaur - Matt Kaplan)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

激しい稲妻と荒れた波に対して鳥居が岩礁に立つ景色は神々しい【改訂】


茨城県大洗町の「大洗磯前神社」の岩礁に立つ「神磯の鳥居」。平穏な時は穏やかな風景ですが、こちらの写真で激しい稲妻と荒れた波に対して鳥居が凛として立つ景色は神々しいほどです。





この写真は神社の方の目にとまり、依頼を受けて奉納したそうです。



【改訂】 2022年01月05日 07:55 画像の差替え



posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(861) - 日本の島 佐渡島


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 08:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

早朝散策の35日目


今朝は雲の切れ目から青空が覗き、今後梅雨の晴れ間として良い天気になる予報です。

散策20200629_DSC_1303_m.jpg


通常通りに近所の神社まで早朝散策、見かけた人15名(内 2m 以内ですれ違った人4名)で、その他に飼い主と散歩の犬が1匹とハトが多数でした。



本日散策路で見つけた植栽の花がこちら。観られる花も段々少なくなってきました。

散策20200629_DSC_1325_m.jpg


ラベル:早朝散策
posted by 鎌倉太郎 at 06:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

大地と空が織りなす絶景(264) - 中国・香港のストリートで撮られた部分日食の時系列画像


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


中国・香港のストリートで撮られた部分日食(Solar eclipse)の時系列合成画像:



  
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(554) - スペイン・アンダルシア州にある「ソルノバ太陽熱発電所」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はスペイン・アンダルシア州にある太陽熱発電(Solar thermal energy)所「ソルノバ太陽熱発電所(Solnova Solar Power Station)」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

武漢肺炎の元凶である新型コロナウイルスの走査型電子顕微鏡による画像


東京都健康安全研究センターのこちらのページで、武漢肺炎の元凶である新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の走査型電子顕微鏡による画像を公開しました(こちら、ウイルス粒子を青く着色)。




posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする