2020年04月22日
2020年04月21日
大地と空が織りなす絶景(198) - ラ・シヤ天文台の上空に広がる天の川銀河と流れ星
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(515) - 米国カリフォルニア州コロナドにある海軍施設にある「逆さ卍」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国カリフォルニア州コロナドにある海軍施設「Swastika(逆さ卍) Building」(こちら)。
グーグル地図:
Rocket Lab社が、ヘリコプターによるロケットブースターの新しい回収方式実験に成功
米国とニュージーランドの航空宇宙産業ベンチャーであるRocket Lab社が、ロケット再利用の為の新しい回収方式の実験に成功しました。それはパラシュートで速度を落としたブースターをヘリコプターからのフックで引っ掛けた後運搬する方式です。こちらに実験の動画があります。
回収するブースターの重量や残された課題など詳細は分りませんが、エレクトロン・ロケット本体は炭素繊維強化プラスチックで製作されているので可能なのでしょう。この方式であれば(ペイロードフェアリングを含む)あらゆるロケット要素が回収可能になると思われます。
茶化すつもりではなくこういう発想もありではないかという意味で、・・・実は、最近テレビで007シリーズの「007 消されたライセンス」を見たのですが、逃走犯が乗るセスナ機をヘリコプターで釣り上げるシーンを思い出してしまいました。
ラベル:Rocket Lab
2020年04月20日
大地と空が織りなす絶景(197) - オーストラリアのビクトリア州で見られた赤いオーロラと天の川銀河など
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。

赤いオーロラは高度がおよそ150から200 kmよりも高い領域で見られる事が多いのですが、ここでは地平線近くに出現しています。
日本語の字幕のあるYouTube動画(85) - 「自動運転車が下すべき倫理的判断について」
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED」のこちら(「イヤッド・ラーワン: 自動運転車が下すべき倫理的判断について(What moral decisions should driverless cars make? | Iyad Rahwan)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。
(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。
綺麗な銀河・星雲(1237) - はくちょう座(Cygnus)の広い中心領域「Central Cygnus Skyscape」


中央左上で特に輝いているのが黄色超巨星(Yellow supergiant star)「はくちょう座ガンマ星(Gamma Cygni、Sadr)」、その左に輝線星雲(Emission nebula)「IC 1318(Sadr Region、Gamma Cygni Nebula)」が広がります。右下には散光星雲(Diffuse nebulae)「NGC 6888(Crescent Nebula、Caldwell 27、Sharpless 105、Sh2-105)」があります。
「はくちょう座ガンマ星」の左上に散開星団(Open cluster)「NGC 6910」が見えますが、こちらの方がはっきり見えます。
「はくちょう座ガンマ星」の左上に散開星団(Open cluster)「NGC 6910」が見えますが、こちらの方がはっきり見えます。

「IC 1318(Sadr Region)」は長い暗い塵の部分に区切られ、「バタフライ星雲(Butterfly Nebula)」と呼ばれる事があります(但し、バタフライ星雲と呼ばれる例は他にもあります)。
2020年04月19日
大地と空が織りなす絶景(196) - チリにある「レヒア湖」と高原地帯「アルティプラーノ」を見下ろす大マゼラン雲と小マゼラン雲
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。
チリのアントファガスタ州(Antofagasta Region)にある「レヒア湖(Lejía Lake、Laguna Lejia)」と高原地帯「アルティプラーノ(Altiplano)」を見下ろすように山の左右に配置した大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)と小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud):

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(514) - 蛇行するマドレ・デ・ディオス川のペルー上流域
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は蛇行するマドレ・デ・ディオス川(Madre de Dios River)のペルー上流域(こちら)。
グーグル地図: