2020年03月31日

NASAが「カッシーニ」で撮った土星の写真を公開


NASAが土星探査機「カッシーニ(Cassini)」で撮った土星の写真を公開しました(こちら)。若干の誇張はあるものの、ほぼ人間の目で見る状態に仕上がった画像になっています。



土星リングの複雑な構造が良く分ります。一方、土星の雲の色が金色になっている理由は分っていません。
posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(179) - チリに建設中の「欧州超大型望遠鏡」の工事現場上空に広がる天の川銀河


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリに建設中の「欧州超大型望遠鏡(Extremely Large Telescope、ELT)」の工事現場上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):

posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

SPACE WALKER社の有人翼ロケット実験機の打上げ映像


SPACE WALKER社のニュースリリースによると、有人翼のロケット実験機の打上げ映像を公開しました(こちら)。


ネーミングライツ協賛により「gaaboo(ガーブー)号」と名付けられています。



SPACE WALKER社は、一般的な飛行機同様に滑走路から水平に離陸して、水平に着陸するスペースプレーンを実現し、高度100kmの宇宙空間への弾道有人飛行を目標にしています。

当初計画から遅れていますが、現状の計画(こちらを参照)は

1.2022年 サブオービタルスペースプレーン(科学実験)
   高度120㎞にペイロード100㎏(各種観測機器)を打上げ
2.2027年 サブオービタルスペースプレーン(宇宙旅行)
   パイロット2名、乗客 6名が高度 120kmを往復
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(773) - 巡ってくる桜 長野県伊那市 高遠城址公園


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1220) - オリオン座(Orion)の広い領域


今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)の方向で広い領域を撮った画像です(こちら)。



こちらで類似の画像を紹介していますが、今回は輝線星雲(Emission nebula)「バーナードループ(Barnard's Loop)」を鮮明にする色彩としています。


構成図もこちらに掲載します。

posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする