2020年03月09日

我家へ春の訪れ 第3弾


本日の首都圏は晴天(午後は若干曇が出ていましたが・・・)。(武漢肺炎の件で浮かれている場合ではないですが)自然の春はもう来ているようです。

先ずお隣さんのモクレンですが、2日前は開花直前の様子だったのですが、既に満開状態で、散ってしまった所もあります(こちらこちら)。

春の訪れ第3弾2020年_DSCN5679_s.jpg


春の訪れ第3弾2020年_DSCN5682_s.jpg



我家の花々は満開とこれからが混在しています(こちらこちらこちら)。

春の訪れ第3弾2020年_DSCN5695_s.jpg


春の訪れ第3弾2020年_DSCN5688_s.jpg


春の訪れ第3弾2020年_DSCN5706_s.jpg



こちらクリスマスローズ(厳密には「A Lenten hellebore」)は我家に親の代から伝わるものですが、こちらはブロック壁の上の隣家から種が落ちて繁殖した”嫁入り株”です。

春の訪れ第3弾2020年_DSCN5704_s.jpg


春の訪れ第3弾2020年_DSCN5699_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 22:14| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

NASAが火星地表の精細なパノラマ画像を公開


米国NASAのこちらの記事によると、火星探査車「キュリオシティ(Curiosity)」が撮った1000枚以上の写真を合成して、火星地表の精細なパノラマ画像を公開しました(こちら)



埋め込みの画像でズームインすると、更に精細に遠くの小石も見る事ができます(モニター全面への拡大は確認できません)。



こちらの動画でローバーや火星地表の解説をしています(字幕表示をオンにし、設定で自動翻訳を日本語に変更してください)。

ラベル:火星
posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(65) - 「なぜ航空会社はオーバーブッキングをするのか?」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「なぜ航空会社はオーバーブッキングをするのか? ― ニーナ・クリッチ(Why do airlines sell too many tickets? - Nina Klietsch)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(752) - 巡ってくる桜の季節 東京都 上野恩賜公園


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。

posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする