2020年01月31日

冬のロシア旅行 - サンクトペテルブルク(1) 歴史地区


世界中が”武漢肺炎”の流行で大騒ぎになっています。ロシアから帰国した後ゴルフに行って風邪をひき、熱は左程ないのですが咳が出て数日間安静状態にしていました(お陰で積読の本が減りましたが・・・)。実は、成田空港からの入出国でしたから”武漢肺炎”かも・・・と一時思ったのですが、市販の風邪薬で回復傾向になっていたのでその心配もなくなりました。


さて、最初の宿泊地サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)では、ホテルが市街の中心部にあり歴史地区までは歩いても行けそうな程近くでしたから、(まだ暗い中の)am9:00出発でしたが観光客一番乗りのようでした。


こちらこちらは「血の上の教会(Church of the Savior on Blood)」です。ロシア皇帝アレクサンドル2世暗殺の場所に教会を建設しました。




内装は見られず、中央の塔が修復中なのは残念でしたが、ロシア正教会の代表的な建築として良く見る事ができました。



旧市街地区だけあって非常に落ち着いた雰囲気の中に建っていて、直ぐ横の運河を含めた風景はまさにそのまま絵画のようでした(こちら)。




こちらは「聖イサーク寺院(Saint Isaac's Cathedral)」です。ロシア正教の大聖堂ですが、ここでも写真スポットからの撮影だけでした。




大聖堂の前には広い「元老院広場(Senate Square)」があり、そこにロシア皇帝ピョートル1世(Peter the Great)の騎馬像「青銅の騎士(Bronze Horseman)」があります(こちら)。


ピョートル1世は交易港を求めて、この人工都市を造営しました。ガイドの話しぶりを見ても、ピョートル1世に親近感を持っているのが良く分りました。



午後は郊外にある「エカテリーナ宮殿」に向かうのですが、土産物屋に寄った後「聖イサーク寺院」を反対側(こちらが正面?)からも見る事ができました(こちら)。




近くの通りからこちらが見えましたが、建物の頂上の細い塔は「旧海軍省(Admiralty building)」の建物です。




観光バスは、「三位一体聖堂(至聖三者大聖堂、Trinity Cathedral)」で一旦停止(?)してくれたり(こちら)、ホテルと観光地の行き来或いはレストランでの夕食の為に、「カザン大聖堂(Kazan Cathedral)」の前を3度ほど通っています・・・




posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-ロシア | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(728) - 冬の風景 東北


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1174) - ペルセウス座(Perseus)にある棒渦巻銀河「UGC 2885(Rubin’s galaxy)」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、ペルセウス座(Perseus)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「UGC 2885(Rubin’s galaxy)」です(こちら こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



天の川銀河(銀河系、Milky Way)よりも2.5倍広く10倍の星を含んでいて、知られている渦巻銀河としては最大級の大きさです。「UGC 2885」は散在銀河(Field galaxy)に分類されています。



【改訂】 2022年11月28日 00:35 追記、画像差替え



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

大地と空が織りなす絶景(139) - チリにある「パラナル天文台」の管理棟・スタッフ宿舎上空に広がる天の川銀河


ヨーロッパ南天天文台(ESO)のホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


チリにある「パラナル天文台(Paranal Observatory)」の管理棟・スタッフ宿舎上空に広がる天の川銀河(銀河系、Milky Way):



建物は映画『007 慰めの報酬』の撮影に使用されました。



posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1173) - かじき座(Dorado)にある輝線星雲「タランチュラ星雲」【再改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、かじき座(Dorado)にある輝線星雲(Emission nebula)「タランチュラ星雲(Tarantula Nebula、NGC2070、Caldwell 103)」です(こちらこちら)。大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)のHII領域(H II region)にあります。


スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による赤外線の2波長による画像


赤い領域は高温のガス、青い部分は星間塵(宇宙塵、Cosmic dust、Interstellar dust)で、白の領域では両方の波長を発しています。


スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡による赤外線の3波長による画像


緑色は高温のガス、マゼンタ色(赤と青の組合せ)は星間塵で、白色は3つの波長を発しています。



「タランチュラ星雲」はこちらでも紹介しています。


スピッツァー宇宙望遠鏡は1月30日をもって運用を停止します。高精度の赤外線観測の為に冷却用のヘリウムを使っていましたが、2009年5月に底を突き最長波長での観測はできなくなっていました。それでも10年間も利用できる機能により活躍してきました。



【改訂】 2021年10月02日 16:15 埋込画像のスクリプト変更
              2020年05月15日 15:50 埋込画像の差替え



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(727) - 冬の風景 長野県・姨捨の棚田


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

日本語の字幕のあるYouTube動画(52) - 「(よくも悪くも)歴史を変えた発明」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「(よくも悪くも)歴史を変えた発明 ― ケネス・C・デイヴィス(How inventions change history (for better and for worse) - Kenneth C. Davis)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg


posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(726) - 冬の風景 長野県・八ヶ岳


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1172) - りゅう座(Draco)にあるレンズ状銀河でブレーザーな「NGC 6338」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅう座(Draco)にあるレンズ状銀河(Lenticular galaxy)でブレーザー(Blazar)な「NGC 6338[独語]」です(こちらこちら)。


Sloan Digital Sky Surveyによる画像



チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)、X線観測衛星「XMM-Newton」、巨大メートル波電波望遠鏡(Giant Metrewave Radio Telescope、GMRT)、アパッチポイント天文台(Apache Point Observatory)による合成画像


赤色は約2,000万℃以上の高温ガス、青色は低温ガスを示します。



【改訂】 2024年01月26日 00:30 追記



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

今週の4K映像(725) - オーロラ(time-lapses) 国際宇宙ステーション


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2020年01月26日

今週の4K映像(724) - オーロラ(Real-time、360°VR) アラスカ【改訂】


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


映像上でマウスをドラッグしてください。ChromeとFirefox及びChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」では動作確認しています(映像が乱れるブラウザがあります)。



【改訂】 2020年01月27日 00:10 記述の追加



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2020年01月25日

大地と空が織りなす絶景(138) - 中国・河北省で連続的に捉えた月食と星の光跡


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


中国・河北省で連続的に捉えた月食(Lunar eclipse)と星の光跡(Star trail):




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

Chromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」を使ってみる(2) - 拡張機能


今回はChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」における拡張機能です。ただ、翻訳機能と読み上げ機能は標準で装備しています。


翻訳機能は日本語以外のページになると、こちらの様にアドレスフィールドにアイコンを表示しますし、右クリックメニューからも指示できます。



翻訳結果がこちら。まだ十分とは言えないですが、少ない事例の中で個人的な感想としては、Google翻訳よりも若干適切な翻訳になっているように思います。



読み上げ機能も右クリックメニューからも指示できます。こちらの様に音声の選択や読み上げスピードを構成できます。


但し、翻訳したページの読み上げはできません。



拡張機能の導入は、こちら様に「…」アイコンのプルダウンメニューから行います。



ここでは「Save to Pocket」を導入します(こちらを参照)。



こちらのようにインストールできます。




Chrome向けの拡張機能も利用できます(マイクロソフト社としては保証できないとしていますが・・・)。こちらの左下にある「他のストアからの拡張機能を許可」をONにして、「詳細情報」ページに進みます。



更にこちらで「Chromeウェブストア」へ進みます。



今回は「Full Page Screen Capture」を導入します(こちらを参照)。



こちらで「Chromeに追加」をクリックするとインストールできます。



こちらの様に張機能のアイコンが付加されたり、右クリックメニューに追加登録されます。




拡張機能の管理(一時利用停止、削除)はこちらでできます。




posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(492) - トルコのカッパドキアに創られたアンドリュー・ロジャースのランドアート「The Gift」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はトルコのカッパドキア(Cappadocia)に創られたアンドリュー・ロジャース(Andrew Rogers)のランドアート「The Gift」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(723) - オーロラ(Real-time、360°VR) アラスカ【改訂】


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


映像上でマウスをドラッグしてください。ChromeとFirefox及びChromium ベースのブラウザ「Microsoft Edge」では動作確認しています(映像が乱れるブラウザがあります)。


【改訂】 2020年01月27日 00:05 記述の追加



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする