2019年10月16日

大地と空が織りなす絶景(47) - トルコ北西部のブルサで撮った夜明け前の三日月


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


トルコ北西部のブルサ(Bursa)で撮った夜明け前の三日月:



月の影の部分が明るいのは地球からの反射光に因ります。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

日本語プログラミング言語「なでしこ」を使ってみる(1) - Windows版 v1.577の導入


プログラミングも日本語でできるようになりました。日本語プログラミング言語「なでしこ」と云い、Windows版 v1.577 (2019/09/19公開)とブラウザ版 v3.0.61 (2019/06/05公開)があります。最近Windows版がこれまでのデラックス版をフリー版に統合して利用できるようになったので、使ってみる事にしました。


幾つかのプログラミング言語を使いましたが全て英語をベースにしていました。「なでしこ」は私にとって不慣れなプログラミング言語なので先が見えず一時迷う記述になるかも知れませんが、できるだけ中核となる機能を中心に体験を投稿していこうと思います。
「なでしこ」は次の3点に特化した言語としています。

・プログラミング言語の入門用に
・ 事務作業のためのマクロ(定型作業に特化)
・ プログラミングの楽しさを体験できるように

それでも命令一覧を見るとかなりの程度使えると思われます。



先ず、こちらから「なでしこv1」をダウンロードします。

なでしこ_0101_s.jpg


ダウンロードしたフォルダを解凍し、「SetupNako.exe」を実行してアプリケーション(独自設定可)のフォルダにインストールします。デスクトップに「なでしこ」エディタ(nakopad.exe)を起動するショートカットを作ってくれます。


Windowsではセキュリティ上の判断で起動を保留にしますので(こちら)、「詳細情報」→「実行」します(こちら)。

なでしこ_0102_s.jpg


なでしこ_0103_s.jpg


起動した所がこちら

なでしこ_0104_s.jpg

「設定」→「起動時ニュースを表示する」のチェックを外すと、次の起動からは左フレームを有効に使えます。



さて、インストールが上手くいったかを確認する為によく「Hello!」を表示する事をしますが、ここでも「こんにちは! 今日は気持ちの良い秋晴れですね。」を表示します。エディタでの入力及びメニュー「実行」→「実行」(アイコンの▶でも可)の結果がこちら

なでしこ_0105_s.jpg

エディタ上での記述がソース、青枠のウィンドウが実行結果です。



そしてメニュー「ファイル」→「名前を付けて保存」します(こちら)。

なでしこ_0106_s.jpg



日本語の記述でプログラムとして機能している事が分かります。複雑なプログラムになれば、若干異質な日本語にならざるを得ませんが、プログラムの内容を理解するのは容易です。プログラミングというものを知る切っ掛けになるだけでなく、日常の作業を自動化するにも十分使えそうです。ライブラリーで実現するような機能を日本語で定義していたり、MS-Officeなどとの連携機能を持ちます。またエディタを中心としたデバッグ・実行環境を備え、実行ファイルの作成(コンパイル?)もできます。


これからの投稿では、「なでしこ」がどのような事ができるかを、例題としてのプログラム作成を意図したいと思います。



posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-プログラミング言語 | 更新情報をチェックする

日本語の字幕のあるYouTube動画(13) - 「砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法」


チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれるます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。


今回はチャンネル「TED」のこちら(「アラン・セイボリー(Allan Savory): 砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕か英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。



(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。

YouTube_LangJapan_0101_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本語字幕動画 | 更新情報をチェックする

ダイヤモンド内にもダイヤ!


こちらのハザードラボの記事によると、ダイヤモンドの中にもう一つのダイヤを持つ物がロシア鉱山で発見されました。こちらの動画で内部のダイヤモンドが動く様子を示しています。

ダイヤモンド内部にもダイヤ_Facebook_s.jpg


こちらのタイミングでは中のダイヤモンドは空洞の下部にあります。



上側に回転した所、こちらでは空洞内の上部に移っています。




posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(631) - 秋晴れの景色 - 和歌山県伊都郡 高野山 金剛峯寺


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1086) - わし座(Aquila)の方向にある星形成領域


今回の綺麗な銀河・星雲は、天の川銀河(銀河系、Milky Way)内のわし座(Aquila)の方向にある星形成(Star formation)領域です(こちら)。


スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による画像



上掲の画像で、青は主に恒星から放出される光を、炭化水素の塵と有機分子は緑色、恒星によって加熱された暖かい塵は赤色で表示しています。



上掲の星形成領域は気泡状のガスと塵の雲になっています。これは若い恒星からの恒星風と放熱によります。こちらの解説画像(gifファイル、2~3行間隔で表示)で黄色い○領域により示しています。




恒星風と星間物質との間の境界であるバウショック(Bow shocks)も、上掲の解説画像で赤い□で囲まれた場所に見られます。それを拡大したのがこちら




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする