2019年09月28日

ラグビーワールドカップ日本代表が、アイルランドから金星


ラグビーワールドカップ日本代表が、世界2位・アイルランドから逆転で大金星。ハイライトがこちら



日本中が更に興奮状態になりそうです。



posted by 鎌倉太郎 at 21:44| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

補給機「こうのとり」8号機がISSに到着、早速ロボットアームでキャプチャする動画


H-IIBロケットが25日未明に補給機「こうのとり」8号機を打ち上げましたが、28日ISSに到着、早速ロボットアームでキャプチャしました。動画がこちら(動画の32分ぐらいから34分です)。




posted by 鎌倉太郎 at 21:16| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(29) - 北太平洋上空で雲海の上で撮影された日食とその影


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら

北太平洋上空で雲海の上で撮影された日食(Solar eclipse)とその影:




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

May 2019 Updateが全てのPCでWindows Updateから可能に


こちらの公式記事により、Windows 10のversion 1903(the May 2019 Update)が全てのPCでWindows Updateから可能になったのを受けて、これまで特殊(?)だったのかWindows Updateでは更新できなかった(少し古めの)ノートPCの更新をしました。

Windows 10 Ver 1903_s.jpg


現状順調に動いているようです。



posted by 鎌倉太郎 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | IT環境-製品・コンセプト | 更新情報をチェックする

上野公園にある東京藝術大学大学美術館で開催中の「円山応挙から近代京都画壇へ」展に行ってきた


東京・上野公園にある東京藝術大学大学美術館で開催中(~9月29日、京都で2019年11月2日~12月15日)の「円山応挙から近代京都画壇へ」展に行ってきました。HPがこちら(マウスのスクロールホイールで正面襖が開いて解説文が見えてくる洒落た作りになっています・・・)。

「円山応挙から近代京都画壇へ」展_s.jpg


特別展示「大乗寺障壁画」についてはこちらを見て頂き、その他の展示・見どころはこちらを参照。

「大乗寺障壁画」の「松に孔雀図」で、金箔地に墨の種類を変えて描く事で、松の枝に緑や孔雀の首筋に青を感じる事ができるような技法は素晴らしい。



展示会のタイトルから言いたいのは、「応挙の登場までは、絵画の基本はやまと絵か中国画だった。そこでは、自然を描くといっても、現実とは違った名所絵の世界か、見たこともない山水世界が描かれてきた。応挙は、まず実際の場所を好んで描き、さらにその場に立って観た時の臨場感までをも写し出そうと試みた」事に共感した円山派と、与謝蕪村に学んだ後応挙の写実性に影響されて友として迎えられた呉春を祖とする四条派の人々が、近代京都画壇で大きな影響を及ぼす系譜を作ったという所。



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(613) - 日本の自然(11) 愛媛県 石鎚山


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする