2019年09月24日

補給機「こうのとり」8号機が今夜(25日 am 01:05)打上げに


補給機「こうのとり」8号機の打上げが発射台での火災で中止になっていましたが(こちらを参照)、こちらのプレスリリースによると25日 am 01:05に打上げる事になりました。

記者会見で火災の原因説明では、発射台の開口部表面(断熱材と耐熱材の2層)が、高濃度酸素の吹き付けによる静電気発生から発火した可能性が高いとしています。当日(9月11日)は風が弱く液体酸素が拡散しなかった事も要因としてあるようです。ロケット本体には大きな影響はなく、火災の際のススの除去や点検を行い、帯電・延焼防止を目的としたアルミシートを発射台に取り付け対策をして打ち上げに臨みます。



尚、一時24日打上げのニュースが流れましたが、「こうのとり」分離後のロケット2段機体がソユーズ宇宙船に接近する可能性がある事が判明して25日になっています(こちらを参照)。



posted by 鎌倉太郎 at 23:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本実験棟 | 更新情報をチェックする

大地と空が織りなす絶景(27) - カナダ・ハドソン湾上空で撮ったオーロラと「ペルセウス座流星群」


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


カナダ北東にあるハドソン湾(Hudson Bay)上空で、機上から撮ったオーロラ(Aurora)と「ペルセウス座流星群(Perseids、Perseid meteor)」:




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(609) - 日本の自然(7) 宮崎県・鹿児島県 霧島山


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1064) - ぎょしゃ座(Auriga)にある輝線星雲「IC 417」と輝線星雲で反射星雲「NGC 1931」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ぎょしゃ座(Auriga)にある輝線星雲(Emission nebula)「IC 417」(左側の大きいガス雲)と輝線星雲で反射星雲(Reflection nebula)「NGC 1931」です(こちらこちらこちら)。



スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)と2MASS(Two Micron All-Sky Survey)による赤外線データによる合成画像



クモ(Spider、「IC 417」)がハエ(Fly)を捕らえる様子に模す人もいるようです。




「IC 417」はこちら、「NGC 1931」はこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする