2019年09月14日

大地と空が織りなす絶景(22) - イタリア・シチリア島にある「エトナ火山」と溶岩による大気のゆがみで影響を受ける月


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


イタリア・シチリア島にある活火山「エトナ火山(Mount Etna)」と溶岩による大気のゆがみで影響を受ける月:



露出時間を変えて撮った写真の合成です。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(455) - 22年間行方不明の男性遺体を発見した米フロリダ州の現場


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はこちらで22年間行方不明の男性遺体を発見したと話題になった米フロリダ州の現場(こちら)。


グーグル地図:



投稿時点の画像

Google Earth_22年前の失踪事件を解決_s.jpg



posted by 鎌倉太郎 at 16:31| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

ハッブル宇宙望遠鏡が撮った土星の画像を公開


米国NASAが、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が撮った土星(Saturn)の最新画像を公開しました(こちら)。


イラストとして作られたようなシンプルで綺麗な画像です。



posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を突き止めて、イグノーベル賞の化学賞を日本の研究者が受賞


「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して与えられるイグノーベル賞(Ig Nobel Prize)ですが、今年も(こちらを参照)日本から渡部茂教授らの研究グループが、5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を数年がかりで突き止めた事に対して化学賞を受賞しました(こちらを参照)。


イグノーベル賞についてはその受賞内容だけでなく、授賞式でのパフォーマンスもユニークです。今回の渡部茂教授らのパフォーマンスがこちら(式全体動画の1時間17分頃からです)。




posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(601) - 年々進化する長岡花火 - 2019年版(6)


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする