2019年09月04日

大地と空が織りなす絶景(18) - スペイン領カナリア諸島で撮られた黄道光


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


スペイン領カナリア諸島で撮られた黄道光(Zodiacal light):


太陽系に存在する、地球軌道付近の微細な塵によると考えられています。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(452) - ロシアのシベリア・イルクーツク州にある、起源不祥な塚「パトムスキークレーター」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシアのシベリア南東部イルクーツク州(Irkutsk Oblast)にある、起源不祥な砕けた石灰岩のブロックでできた塚「パトムスキークレーター(Patomskiy crater、Fire Eagle Nest)」(こちら)。


グーグル地図:






posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(591) - 壮大な自然地形 ノルウェー・フィヨルド(3)


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1048) - はくちょう座(Cygnus)にある輝線星雲「北アメリカ星雲(North American Nebula、NGC 7000)」の可視光と赤外線での画像対比


はくちょう座(Cygnus)にある輝線星雲(Emission nebula)「北アメリカ星雲(North American Nebula、NGC 7000、Sh2-117、Sharpless 117、Caldwell 20)」はこちらで紹介していますが、今回は同じ領域を可視光(こちら)とスピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による赤外線画像(こちら)の対比です。






posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする