2019年06月03日

今週の4K映像(531) - 東京都葛飾区・堀切菖蒲園 ハナショウブ


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

連泊でフランクフルトのホテルにいます

ドイツ・フランクフルトのホテルに今晩までの連泊です。現地時間 6月2日 23:10 です。



今日はライン川下りとケルン大聖堂観光です。

ライン川下りの前に、ワインセラーで試飲。ワインに個人の好みはあるでしょうが、私は甘口のワインにハマりそうです。


ライン川下りでは2時間弱をかけてユッタリとした時間を過ごしました。勿論川沿いにある古城をチェックしながらですが・・・(こちらなど)


ワイン用のブドウ畑が広がっていました。



ケルン大聖堂で空を突き刺すような尖塔は、(事前に高さについて分かっていましたが)やはり驚きでした(こちら)。




今日も良い天気に恵まれました。気温もケルン大聖堂の近くでは、(見学者待ちバスの排気ガス熱の為か)35度になっていましたし、離れた所でも33度ありました。


ドイツは緯度が高いのでこちらが20:10頃の景色です。



こちらのサイトによると「06月02日の日の出時刻: 04:44:09 AM 、日の入時刻: 09:15:43 PM」ですから、1日が有効に過ごせます。また1日で最高気温になるのも、日本と違って16:00頃のようです。


  
ラベル:ドイツ旅行2019
posted by 鎌倉太郎 at 06:16| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-ドイツ | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1000) - さそり座(Scorpius)にある球状星団「M4(Messier 4)」【再改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、さそり座(Scorpius)にある球状星団(Globular cluster)「M4(Messier 4、NGC 6121)」です(こちらとこちらこちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



【画像削除】


ラ・シヤ天文台(La Silla Observatory)による画像



デジタイズド・スカイ・サーベイ II(Digitized Sky Survey II、DSS-II)による画像(左上は球状星団「NGC 6144」)




星団の中に木星の2.5倍の質量を持つ惑星「PSR B1620-26 b」があり、年齢は約130億年と推定されています。

2007年に「2MASS-GC04(FSR 1767[ポーランド語])」が発見されるまでは、太陽系に最も近い球状星団でした。



【改訂】 2023年12月13日 01:10 追記、画像の削除・差替えと追加
              2020年04月08日 01:15 記述・画像の追加



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする