2019年02月22日

JAXAがプレスリリースで探査機「はやぶさ2」のタッチダウン成功を発表


JAXAはこちらのプレスリリースで、探査機「はやぶさ2」が計画通りタッチダウンに成功したと発表しました。こういう喜びの笑顔は良いですね。




posted by 鎌倉太郎 at 13:05| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

ヒョウに捕らえられた我が子を取り返そうと、ミツアナグマの母の体当たり


ラーテル(ミツアナグマ、Honey badger)の母親が、ヒョウ(Leopard)に捕らえられた我が子を取り返そうと体当たりする様子が撮影されました。その動画がこちら



ラーテルは性質が荒く、ヒトやライオン、アフリカスイギュウ等の大型動物に立ち向かう事もあり、「the most fearless animal(世界一怖い物知らずの動物)」としてギネスブックに登録されているそうです。




posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

「はやぶさ2」が計画通りタッチダウンに成功した模様


こちらこちらこちらのツイートによると、探査機「はやぶさ2」が計画通りタッチダウンに成功した模様です。





ただ最終確認するにはもう少し時間が必要です。



posted by 鎌倉太郎 at 08:35| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(433) - 自然の冬景色(6) ルーマニア


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

「はやぶさ2」がタッチダウン目標とする領域


JAXAの探査機「はやぶさ2」が、タッチダウンの目標とするのはこちらの「L08-B1」領域です。



小惑星「リュウグウ」に平坦な広い場所が無い状況で、色々な角度から検討してきた結果のようです。ターゲットマーカを使うピンポイント・タッチダウンでの誘導精度は±2.7mになりました。「はやぶさ2」の太陽光パネルを含めた幅が約6mなので、タッチダウンが可能であろうとの判断です。



posted by 鎌倉太郎 at 06:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

「はやぶさ2」タッチダウン運用(TD1-L08E1)における航法用画像


JAXAの探査機「はやぶさ2」チームが配信している、タッチダウン運用(TD1-L08E1)における航法用画像は、最新(22日 01:11)がこちら


大分大きく見えるようになってきました。小惑星「リュウグウ」とは高度2200mを切っています。



posted by 鎌倉太郎 at 01:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(903) - くじゃく座(Pavo)にある球状星団「NGC 6752」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、くじゃく座(Pavo)にある球状星団(Globular cluster)「NGC 6752(Caldwell 93、Melotte 218)」です(こちらこちら)。




星団の中心近くで左上にある特に大きく輝く青い星は、同じ方向にある前景となっている星です。



【改訂】 2020年01月24日 21:50 画像の追加



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする