2019年02月21日

探査機「はやぶさ2」と小惑星「リュウグウ」の3D画像「Hayabusa2 Trajectory Viewer」


Twitterアカウント:isana(@lizard_isana)さんが、探査機「はやぶさ2」と小惑星「リュウグウ」の3D画像「Hayabusa2 Trajectory Viewer」を公開しています。

Hayabusa2 Trajectory Viewer_1.png

降下の模様を予定スケジュールに従ってシミュレーション表示しています(開始遅れも反映している)。画像上でのドラッグで色々な角度から関係を見る事ができます。



posted by 鎌倉太郎 at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

探査機「はやぶさ2のタッチダウンに係る降下スケジュールや姿勢制御などの模式図を公開


JAXAの探査機「はやぶさ2」チームが、今回のタッチダウンに係る降下スケジュールや姿勢制御などの模式図を公開しています(こちらこちら)。





但し、降下開始時間は表示とは5時間ずれています。ただタッチダウン時間は予定通りを想定していますが、状況により変更があり得るとしています。



posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

JAXAとNHKは、探査機「はやぶさ2」タッチダウンの模様を、「SHVはやぶさ2可視化システム」によりほぼリアルタイムでCG映像化【再改訂】


JAXAとNHKは、探査機「はやぶさ2」から送られてくるデータを基に、タッチダウンの模様をほぼリアルタイムで、CGにより映像化する「SHVはやぶさ2可視化システム」の放映を開始しました。


時間が示されていますが、「はやぶさ2」からの電波が届くまでの時間が掛かる為、30分遅れのCG映像となっています。


JAXAがYouTubeでライブ配信しています(こちら)。←終了しています。こちらで22日06:45から再開をアナウンスしています。




【改訂】 2019年02月22日 00:50 YouTubeのライブ配信の停止と再開アナウンス
              2019年02月21日 18:50 YouTubeのライブ配信について追記



posted by 鎌倉太郎 at 17:34| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

「はやぶさ2」タッチダウン運用(TD1-L08E1)における航法用画像も配信開始


JAXAの探査機「はやぶさ2」チームが、タッチダウン運用(TD1-L08E1)における航法用画像も配信を始めています。最新(21日 17:01)の画像がこちら




「はやぶさ2」チームのこちらのツイートによると、17:00時点で小惑星「リュウグウ」への高度9㎞を切りました。




posted by 鎌倉太郎 at 17:22| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」への降下を開始【改訂】


JAXAの探査機「はやぶさ2」チームのこちらのツイートによると、小惑星「リュウグウ」への降下を開始しました。予定より5時間ほど遅れての開始ですが、途中の降下スピードを速める事でタッチダウン時間(22日 am 8:30頃)の変更はないとの事。




目標はこちら


平らな場所が無いので高精度でのタッチダウン制御をする必要があるそうです。



【改訂】 2019年02月21日 16:00 タッチダウン予定時間の追記



posted by 鎌倉太郎 at 14:51| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

MS-Officeとファイル互換性が高い「LibreOffice」最新版(Ver 6.2) - データーベース機能「Base」(2)


MS-Officeとファイル互換性が高い「LibreOffice」のデーターベース機能「Base」で、血圧計と万歩計で測定した結果を、1日1件の割で登録していくケースを想定してテーブルの作成をします。こちらのウィンドウを使います。




血圧計では「最高血圧」・「最低血圧」・「脈拍」が計れ、万歩計では「歩数」をカウントできますので、これらを保存する項目を作ります。各項目は「フィールド名」で区別します。

先ず計測日としてフィールド名で「年月日」とすると、フィールドタイプに「テキスト」と表示するので「日付」に変更します(こちら)。



次にフィールド名で「最高血圧」を入れて、フィールドタイプを「短整数」とします(こちら)。


「概要」にはコメントを入れられます。


同様にして「最低血圧」・「脈拍」・「歩数」を設定します(こちら)。


最後の項目として「状況」を何でもテキスト入力できるように付加しておきます。


最後に「年月日」に対し最左端のフィールドで右クリックして、「プライマリキー」とします(こちら)。


「プライマリキー」は個々のデータを識別するIDです。今回のケースでは1日に1回の測定という条件の下で進めています。



このようにして設定したテーブルを「血圧・脈拍・歩数データ」と名前を付けて保存します(こちら)。



最初のウィンドウにもテーブル名を表示するようになります(こちら)。




「タスク」の「ウィザードを使用してテーブルを作成」には、サンプルテーブル(社用、個人用)が用意されていますので参考にできます(こちら)。




posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-LibreOffice | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(432) - 自然の冬景色(5) アイスランド


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(902) - くじゃく座(Pavo)にある棒渦巻銀河「IC 5052」


今回の綺麗な銀河・星雲は、くじゃく座(Pavo)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「IC 5052」です(こちら)。


「IC 5052」は銀河団や銀河群に所属しておらず、重力的に孤立している散在銀河(Field galaxy、Isolated galaxy)です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする