2019年02月20日

MS-Officeとファイル互換性が高い「LibreOffice」最新版(Ver 6.2) - データーベース機能「Base」(1)


MS-Officeとファイル互換性が高い「LibreOffice」の最新版(Ver 6.2)が公開されました。新機能とは直接関係しませんが、これまで使った事が無かったデーターベース機能「Base」を使ってみます。

データーベースは日常的に直接使う事はないと思いますが、インターネットを通して使う各種機能(例えばAmazon、Facebook、Googleなどの検索機能、本ブログで使っているSeesaaブログシステムなど)は、(各種形態は違いますが・・・)基本的にデータベースの上に構築しています。ですからその基本を知っておくのも良いかな・・・という考えと、これからはデータ活用の時代と云われていますので、各家庭でも利用する時が来るのではないかとの思いから扱ってみる事にします。



こちらから「LibreOffice最新版 (stable)」バージョン 6.2.0をダウンロード&インストールしました。



また「Base」を動作させるにはJava実行環境が必要になりますので、こちらから「オフライン版」もインストールしておきます。




先ず、ごく基本的なケースで全ての流れを確認してみます。

「LibreOffice Base」を起動するとこちらのウィザードになります。



更に「次へ」として、デフォルトでの新規作成とし、データ登録方法もデフォルトで進めます(こちら)。



「完了」とするとデーターベースのファイル名を付けて作成します(こちら)。




早速こちらからテーブル作成を開始します。




上掲のウィンドウでできる「タスク」として3つが挙げられています。一番上にある「デザイン表示でテーブルを作成」を選択すると、こちらの様に別ウィンドウでテーブルを構成する要素を設定します。


これからの例題として、血圧計と万歩計で測定した結果を、1日1件の割で登録していくケースを想定して進めますが、少し長くなるので次回にします。



posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 体験利用-LibreOffice | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(431) - 自然の冬景色(4) スイス・エンガディン


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

彗星「岩本(C/2018 Y1)」が「NGC 2903」の横を通過するタイムラプス動画


NASAの記事で彗星(Comet)「岩本(Iwamoto、C/2018 Y1)」が棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 2903」の横を通過する(3時間を約10秒にした)タイムラプス動画を公開しました(こちら)。


2つが接近しているように見えても、彗星「岩本(C/2018 Y1)」は2月上旬には太陽・地球の近くを通過しているのに対し、「NGC 2903」は地球から約3000万光年離れています。



彗星「岩本(C/2018 Y1)」の軌道は、こちらを参照。


Mercury  Venus  Earth  Mars  C/2018 Y1

彗星「岩本(C/2018 Y1)」はこちらでも紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 01:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(901) - がか座(Pictor)にある渦巻銀河「ESO 121-6」


今回の綺麗な銀河・星雲は、がか座(Pictor)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「ESO 121-6[伊語]」です(こちら)。




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする