2019年02月07日

ランチャーを使ってみる(13) - 「WinLaunch」(3)


今回はMac OS X Lion 風のランチャー「WinLaunch」上で、登録アイテムの配置編集の操作です。



こちらの様にブラウザに関するアイテムを増やした状態でスタートします。




登録アイテムが少なく、ブラウザだけをこのようにまとめている範囲では分かり易いですが、アイテムが多くなってきた場合にブラウザだけのまとめをする事ができます。次々とまとめたいアイテムの上にドラッグ&ドロップで重ねるように移動すると(こちらを参照)、ブラウザだけを1つのアイテムとしてまとめる事ができます(まとめたアイコンをクリックした所がこちら)。





まとめから外したい場合はまとめの枠からドラッグ&ドロップで外に移動します(こちら)。



結果がこちら




更に多くなってきた場合に、ランチャーをページ分けできます。Webサイトへのアクセスをするアイテムを2ページ目に移すには、こちらの様にアイテムをドラッグでデスクトップ右端に位置付けると可能になります。



結果がこちら


逆に2ページ目のアイテムを1ページ目に移動するのも同様に、デスクトップの左端へ位置付けます。



ランチャーのページ間の移動は矢印キー("←" or "→")で行います。2ページ目から"←"キーを押下した所がこちらの1ページ目です。




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

実用的な利用を目指して形を変える自動車(折り畳み電動カート)


こちらで映画「トランスフォーマー」を模した自動車を紹介していますが、より実用的な利用を目指して形を変える自動車(折り畳み電動カート)が商品化されました(こちら、詳細はこちら)。



こちらに動画もあります。




こちらの変形する程度は小さい(尚且つ変形前後の実態は変わらない・・・)ですが、未来を予感させる"City vehicle"です(現状はコンセプト・カーです)。


車体の両側はショックを吸収するようになっていたり、車体の横幅を縮める事ができ、安定走行・安全面に重点を置いているようです。



普通にはトヨタの超小型車「 i-ROAD」・「i-TRIL」や「コムス」と同じようですが、こちらは"走り"に重きを置いているようです( i-ROADがこちら)。




街中での効率的な移動と駐車スペースについては、シェアリングを含め自治体がもっと主導しても良いのではないかと思います(一部で特区にしたり、試行などがあるようですが・・・こちらも参照)。



posted by 鎌倉太郎 at 11:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(418) - オーストラリア グレートオーシャン・ロード


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。




posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(888) - オリオン座(Orion)にある暗黒星雲「LDN 1622」【再々改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある暗黒星雲(Dark nebula、Absorption nebula)「LDN 1622」です(こちらこちらこちらこちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)による画像



ギリシャにある天文台(Skinakas Observatory)による画像



キットピーク国立天文台(Kitt Peak National Observatory)による画像



Joshua Carterによる画像



注 ) LDN:Lynds' Dark Nebula、Lynds Catalog of Dark Nebulae


こちらの解説図も参照。



【改訂】 2023年07月13日 00:05 画像の追加
              2023年04月05日 00:20 画像の追加
              2020年02月27日 09:10 画像追加



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする