以前の投稿では多機能な仮想プリンターソフト「CubePDF 1.0.0RC15」を使ってみました。
今回は海外メーカーの無償ソフトながら、日本語で問題なく利用できる仮想プリンターソフト「Doro PDF Writer」を使ってみます。無償の範囲では「CubePDF 1.0.0RC15」と変わりませんが、既存pdfファイルとの結合は「上書き」・「末尾に結合」になります。
こちらからダウンロード(チョッと時間が掛かる)・解凍・インストールします。
仮想プリンターとして使うので、操作は大きく変わず、「プリンター名」で「Doro PDF Writer」を選択します(
こちら)。

「PDFファイル」の指定が既存pdfファイル名と同じの場合(
こちらと
こちら)、「追加」or「上書き」の選択をする事になります(
こちら)。
Windows10で仮想プリンターをサポートするようになったので、pdfファイルが電子媒体として使いやすくなりました。
写真などの画像は、画像編集ソフトからの印刷、Web情報はブラウザによるページ印刷、オフィース文書(手書きなどのコメントを含む)の印刷など、多様な媒体の情報を混在して特定テーマの下にまとめられるのは非常にありがたい。屋久島旅行の投稿(1)~(3)と観光地図をまとめた例が
こちら。
写真だけの場合でも、非常に数多く撮った写真の中からお気に入りの写真だけをまとめて、他の人達と共有する事も容易にできるようになりました(
こちら)。
posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 |
Comment(0)
|
体験利用
|