昨日は(早く起きすぎて眠気と)疲れもあって、早々に寝てしまいました。今回は昨日の分を投稿します。
朝から小雨が降っていたのですが、時々スコールのようになる天気でした。そこで歩き易いと思われた滝巡りを最初にしました。そう決意してレンタカーで移動を始めたら小雨も止む方向に変わったのですが・・・
最初は二段で落差60mの滝「千尋の滝」でした(
こちら)。

巨大な花崗岩の岩盤に囲まれているのが印象的でした。
2番目は「大川(Ohkoと読む)の滝」でした(
こちら)。落差88mで急斜面を流れ落ちるような滝です。

「大川の滝」は泊まった宮之浦港から屋久島を3分の2周する程の距離でした。その戻り移動では陽が差していたので天気は回復したと考えていたら、「ヤクスギランド」の散策を開始した途端に降り始めました・・・
「ヤクスギランド」は気軽に樹齢の長いスギを見られる場所。
こちらが樹齢1800年の「仏陀杉」です。

江戸時代には本格的な伐採が行われましたが、その伐採した古木には苔がビッシリ付いているだけでなく、そこからシッカリした枝が出ていた事に自然の強さを感じました(
こちら。通りがからのガイドが同行グループに解説しているのを横から聞いていると、太い切り株面に飛んできた胞子から育ったものだとか)。

posted by 鎌倉太郎 at 06:00| 神奈川 ☔|
Comment(0)
|
日記-日本の旅
|