多様な機能の画像編集ソフト「GIMP(Ver 2.10.6)」を使ってみる(9)
オープンソースで無料で使える画像編集ソフト「GIMP(the GNU Image Manipulation Program、Ver 2.10.6)」について、前回はここまででしたが、その「変形ツール」の続きです。
「遠近法」ツールを使った結果、写真の上部が斜めになったので、水平になるように上部をカットします。これにはメニュー「レイヤー」➤「レイヤーサイズの変更」を使います(こちら)。写真に写るもの(景色)は拡大 or 縮小しない事に注意してください。
写真の上に大きなスペースが取れましたので、2枚の写真をレイヤーとして読み込み、(各写真のレイヤーを選択しながら)メニュー「Filters」→「Light and Shadow」→「Drop Shadow(legacy)」で影を付けます(こちら)。
この画像はpdf形式ファイルとして出力できます(結果がこちら)。
今週の4K映像(292) - 新潟県村上市にある海岸「笹川流れ」
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(349) - メキシコ・カリフォルニア湾の巨大海底構造物
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はメキシコ・カリフォルニア湾の巨大海底構造物(こちら)。
グーグル地図:
ラベル:Google Maps グーグル地図