2018年07月14日

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(特別版) - 褐色化したマダガスカル島ベシボカ川の河口


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はり、熱帯雨林と沿岸マングローブの間伐によって川の流れが褐色化しているマダガスカル島(Madagascar)ベシボカ川(Betsiboka River)の河口(こちら)。


グーグル地図:


国際宇宙ステーションの宇宙飛行士が撮影した映像(こちらを参照):




posted by 鎌倉太郎 at 17:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

無料・シンプルでありながら高速&高機能な「BunBackup(Ver 5.0)」を使ってみる(7)


今回は「自動バックアップ」を使ってみます。

「自動バックアップ」の設定は、メニュー「設定」→「環境設定」で行います(こちら)。


「バックアップの設定」(又はバックアップ指定ファイル)単位ではない事の注意してください。


こちらの実施例(ログの表示)では6時21分採取分からのログが今回利用の有効範囲です。


最初の採取分で元からあるファイルと3分間に新規作成されたファイルをバックアップしています。以下3分間毎のバックアップをしています(ファイル数だけの表示ですが・・・)



こちらの例では「バックアップ設定」で「ミラーリング」の指定をした上で、ファイルの削除や新規ファイル追加・更新や削除をしています(こちらのログを参照)。



バックアップのタイミングでファイル作成処理をしていたりしていると、エラーでカウントされますが、次のタイミングでバックアップ&カウントしています。



上掲の例では例示の為に3分間隔としていますが、通常は1日とか1時間単位になると思います。尚、間隔を1分などにすれば、「同期」しているともいえます。



posted by 鎌倉太郎 at 11:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 体験利用-バックアップソフト | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(330) - 西オーストラリア州にある「ウーラメル川」の両岸に広がるアカシア・ブッシュランド


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は西オーストラリア州のガスコイン(Gascoyne)地域にある「ウーラメル川(Wooramel River)」の両岸に広がるアカシア・ブッシュランド(Acacia bushland)(こちら)。ウーラメル川雨季の一時的な豪雨のときのみに水が流れる「涸れ川(ワジ、Wadi)」です。


グーグル地図:





posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする