2018年06月30日

エアバス社の特殊輸送機「ベルーガ(Beluga)XL」がロールアウト


エアバス社の飛行機パーツなどを運送する特殊輸送機「ベルーガ(Beluga)XL」をこちらで紹介していますが、こちらのプレスリリースによると、初号機がロールアウトしました(こちら)。今年の8月に初飛行、2019年運用開始を予定しています。



エアバス社従業員の投票で、「Beluga whale(シロイルカ)」に塗装しています。



posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(245) - 木曽・中山道 奈良井宿


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2018年06月29日

綺麗な銀河・星雲(779) - おおぐま座(Ursa Major)にある棒渦巻銀河「NGC 3972」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 3972」です(こちら)。





 
posted by 鎌倉太郎 at 20:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(323) - ロシア・サハ共和国にあるシベリア永久凍土が解けて陥没した「バタガイカ・クレーター」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はロシア・サハ共和国(Sakha Republic)にあるシベリア永久凍土が解けて陥没した「バタガイカ・クレーター(Batagaika crater)」(こちら)。


グーグル地図:



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

2018年06月28日

今週の4K映像(244) - 木曽・中山道 馬籠宿


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

綺麗な銀河・星雲(778) - オリオン座(Orion)にある反射星雲「NGC 2071」


今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある反射星雲(Reflection nebula)「NGC 2071[独語]」です(こちらこちら)。






こちらでは「M78(NGC 2068)」と共に紹介しています(こちらも参照)。





posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

探査機「はやぶさ2」が小惑星「Ryugu(リュウグウ)」に到着


こちらのJAXAプレス・リリースによると、小惑星探査機「はやぶさ2」が地球から2.8億kmの距離にある小惑星「Ryugu(リュウグウ)」に約3年半かけて到着しました。

こちらが小惑星「Ryugu」。




実際には、小惑星「Ryugu」との距離を約20kmに維持できる状態になった事をいっていて、これからじっくり着陸地点などを見極めるなどの観測をした上で、9月の着陸を目指す事になります。



posted by 鎌倉太郎 at 17:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-惑星探査 | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

Chrome上及びAndroid上の「Google Earth」で距離及び面積の測定が可能に

こちらのブログによると、Chrome上及びAndroid上の「Google Earth」でポイント間の距離及び領域の面積を測定できるようになりました。

Chrome上ではブラウザ「Chrome」でこちらからWebアクセスします。


測定したい地方にズームインした後、左の「測定」アイコンをクリックして測定ポイントをクリックします。こちらの場合は右上に距離を表示します。




こちらの場合は面積及び外周距離を表示します。




Android上においてはGoogle Playで「Google Earth」をダウンロードします。操作は基本的にChromeの場合と同じですが、右上の「≡」メニューで「測定」を選択します(こちらを参照)。



画面の中央に表示されるマークをポイントに合わせ(マップを移動操作)、右下の「ポイントを追加」をクリックして指定します(こちらを参照)。




Google地図でも測定機能により同様な事ができます(外周機能はない)。



posted by 鎌倉太郎 at 15:16| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(243) - 木曽・中山道 妻籠宿


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。


画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。



posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする

2018年06月25日

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(322) - デンマークのオーデンセにある〝ハンス・クリスチャン・アンデルセン〟の森


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はデンマークのオーデンセ(Odense)にある〝ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)〟の森(こちら)。



グーグル地図:




posted by 鎌倉太郎 at 17:25| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

珍しい(?)雲の形状


久しぶりの投稿です。

偶々移動の途中で湘南の藤沢駅に夕方寄りました。何人かが空の方向を撮っているので注目したら、こちらの雲が見えました。現象の背景は分りませんが、チョッと珍しいと思い記録として残しておきます。

雲形状_藤沢_DSCN7723.jpg



続きを読む
ラベル:雲の形状
posted by 鎌倉太郎 at 22:05| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする