PC音声の録音アプリ(21) 「Audacity」 - 音量の「増幅」
録音を初め音声ファイルの編集もでき、多種の音声形式に対応する多機能なアプリ「Audacity」で、録音したファイルの音量を上げる操作を確認します。音量はプレイヤーの音量調節で上げられますが、最大にしても満足のいく音量まで達しない事があります。また、音声ファイルによって音量のレベルが異なるというのも不便です。
音割れ(クリッピング)を発生させない様に、最大に増幅するにはメニュー「エフェクト」→「増幅」を使います(こちら)。
こちらで「増幅」は最大の可能幅です。
このまま「OK」とすればこちらのように、音割れしない最大の増幅をする事になります。
音量ファイルが大量にあり音量のレベルが全く異なる場合に(こちらを参照)、1ファイルづつ増幅していくのは大変な作業になるので、一度にメニュー「エフェクト」→「正規化」で行う事ができます(こちら)。
こちらで「OK」とした結果がこちら。
全てトラックにある音声ファイルを書き出す時は、メニュー「編集」→「選択」→「すべて」(またはCtrl + A)で全トラックを選択した上で、メニュー「ファイル」→「複数ファイルの書き出し」を使います(こちら)。
書き出し先や音声形式などの指定をして(こちら。トラック名は読み込んだ時のファイル名になっています)「書き出し」をすると、1ファイル毎にメタデータの編集ができて音声ファイルを生成します。
「Audacity」についてはこれを最終稿としますが、他に「タイマーを使った録音」や「メタデータを編集」などの便利な機能があります。
ラベル:PC音声の録音アプリ audacity
今週の4K映像(167) - 常夏のハワイ(3) マウイ島
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。