2018年01月01日
今年も真鶴半島で初日の出・初詣
今年もまた、真鶴半島まで初日の出祈願と初詣に行ってきました。ただ、去年は三ツ石海岸でしたが、番場浦海岸で日の出を待ちました(こちらを参照)。
東方の雲が残っていたので、雲の間から顔を出した日の出は予報時間より遅れて6時54分頃になりました(こちら)。
暫く雲間から覗いていました(こちら)。
やはり雲からスッカリ昇った太陽で、新しい年を迎えた気分なれました(こちら)。
初詣は去年と同じ、真鶴半島にある「貴船神社」でした(こちら)。
去年初めて真鶴半島での初日の出・初詣をしたら、(神頼みでの効用は1か月ぐらいでしたが)兎に角ラッキーな事があり、今年もその二匹目のドジョウを期待しての初日の出・初詣でした。少なくとも平穏な一年である事を願っています。
今週の4K映像(144) - 初日の出
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(231) - カザフスタンのロシア・バイコヌール宇宙基地にある「ガガーリン発射台」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はカザフスタンのロシア・バイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome、Космодро́м Байкону́р)にある「ガガーリン発射台(Gagarin's Start、агаринский старт、LC-1/5)」(こちら)。
グーグル地図:
平成30年 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
平成もあと16ヶ月を残すだけになりました。アベノミクスで日本経済は上向いていますが、世界情勢はきな臭さも漂う昨今です。生活としては穏やかな年になるよう祈念したい。
ラベル:年賀状