スコットランド紀行(30) - エディンバラ城(2)
スコットランド滞在第12日目でエディンバラ城(Edinburgh Castle)観光の前回から続きです。
エディンバラ城内の配置図をこちらに再掲しておきます。
[14]は「落とし格子門(Portcullis Gate)」でしたが、「アーガイル・タワー(the Argyle Tower)」と呼ばれます(こちら)。スコットランド貴族の第9代アーガイル伯(9th Earl of Argyll、Archibald Campbell)が、モンマスの反乱(Monmouth Rebellion)で敗れ、処刑の前にこの上層部分に幽閉されていました。
内部がこちらで、どちらかというとアーガイル伯を称える雰囲気・・・。
[18]・[20]・[21]・[22]で囲まれた中庭「クラウン・スクエア(Crown Square)」がこちら。正面は[21]のスコットランド国立戦争記念館(Scottish National War Memorial)で、内部は撮影不可。
並ぶ列は[18]のロイヤル・パレス(Royal Palace)へ入場の為。私はもう一つの[17]付近の入口から入り螺旋階段を登りました(こちら)。
先ず、歴史的な展示解説があります(こちら、こちら、こちら)。
そして注目の[19]のクラウン・ルーム(Crown Room)ですが、内部は撮影不可で、直前の部屋に同じ様な形で王冠(the crown)・王笏(the sceptre)・国家の剣(the sword of state)の展示がありました(こちら)。
この3点は「Honours of Scotland」と呼ばれます。また「スクーンの石(Stone of Scone、Stone of Destiny)」もありました。スクーンの石は、スコットランド王家の守護石とされていたのですが、イングランドに戦利品として奪い去られ、扱いも酷かったんで敵対意識を高める事になっていました。700年経ってから返還されエディンバラ城に保管されています。
その他、「The Laich Hall (King's Dining Room)」(こちら)や「Mary Room(the Birth Chamber)」と呼ばれる小部屋も見る事ができました。
次回もエディンバラ城です。
ラベル:英国 スコットランド Scotland 落とし格子 Portcullis エディンバラ城 Edinburgh エディンバラ Edinburgh Castle アーガイル・タワー the Argyle Tower 第9代アーガイル伯 9th Earl of Argyll Archibald Campbell モンマスの反乱 Monmouth Rebellion クラウン・スクエア Crown Square スコットランド国立戦争記念館 Scottish National War Memorial ロイヤル・パレス Royal Palace クラウン・ルーム Crown Room Honours of Scotland スクーンの石 Stone of Scone The Laich Hall King's Dining Room Mary Room the Birth Chamber
今週の4K映像(125) - 日本の年末・プロジェクションマッピング(3) 愛知県・ラグーナテンボス
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(217) - 米国ネバダ州にあるランド・アート「Double Negative」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はマイケル・ハイザー(Michael Heizer)さんによるネバダ州にあるランド・アート(Land art、Earth art)「Double Negative」(こちら)。
グーグル地図: