スコットランド紀行(33) - ロイヤル・マイルに沿って(2) ホリールード宮殿とその周辺
エディンバラ城(Edinburgh Castle)から、ホリールード宮殿(Holyrood Palace、Palace of Holyroodhouse)にいたるロイヤル・マイル (Royal Mile)と呼ばれ通りを、セント・ジャイルズ大聖堂(St Giles' Cathedral)からゆっくりと下っていきました。
エディンバラ城を見学してきたのか、途中で先生(?)に伴われた小学生ぐらいの子供たちが賑やかに進んでいくのを横目で見ながら、カールトン・ヒル(Calton Hill)のモニュメントを建物の合間から確認しつつ、瞬く間にホリールード宮殿に到着。
所が宮殿の門は閉ざされていて、残念そうな観光客が大勢・・・(こちら)。
張り紙を見ると前日より王家の人が滞在しており宮殿の公開はしていないとの事。
格子の合間から宮殿を撮影(こちら)。
更に横に回って門と建物を撮るだけで終わったのは残念でした(こちらやこちら)。
敷地内にはテントが張られており、TVニュースによれば地元の人たちとの交流会を開催するとの事でした。
そこで直ぐ横のソールズベリー・クラッグス(Salisbury Crags)に登ってみる事にしました(こちら)。ホリールード公園(Holyrood Park)の一部になっています。
途中で引き返しましたが、エディンバラ城をはじめエディンバラの市街や(失礼ながら)足元のホリールード宮殿も一望にできました(こちらやこちら)。
尚、アーサーの玉座(Arthur's Seat)という丘は、ソールズベリー・クラッグスの裏側にあたる別の丘になります(こちらを参照)。
地上からの観光ではあまり認識できない事も、3Dで見ると意識の差が大きいと認識する事ができます。
最後はスコットランド議会(Scottish Parliament)の議事堂です(こちら)。
セキュリティチェックを受けて入場、こちらがエントランスです。
議事堂内は質疑応答の最中で、(観光客も含めて?)大勢の傍聴者がいました。勿論撮影は禁止につき写真はありません。
ロイヤル・マイルに沿っては、他にも多くの見所はありますが、スコットランド滞在第12日目としてはここまでとしておきます。
今週の4K映像(129) - 日本の年末・プロジェクションマッピング(7) OSAKA 光のルネサンス・中之島中央公会堂
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(221) - 英国スウィンドン・アッシュベリーにあるミステリー・サークル
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は英国スウィンドン(Swindon)アッシュベリー(Ashbury)にあるミステリー・サークル(Crop circle)(こちら)。
グーグル地図:
確認時点のGoogle地図表示
2017年12月16日
綺麗な銀河・星雲(656) - つる座(Grus)にある棒渦巻銀河「IC 5201」
忙しい人の新たな年の年賀状印刷
年賀はがきの投函受付が15日(金)から始まりました。12月25日(月)までに出せば元旦に間に合いそうです(こちらを参照)。
昨年はこちらで「はがきデザインキット」を紹介していますが、既に2018年版も出ています。
・「はがきデザインキット2017」のウェブ版を使ってみる【2016年11月02日】
こちらにアクセスして利用・ダウンロードができます。
これからデザインして印刷をしようとする人にとって、素晴らしいデザインのテンプレートが数多く揃っているので、メッセージや写真を変えるだけで最適な年賀状にできそうです。
既にはがきの印刷ソフトがあれば、デザインした結果の画像ファイルを嵌め込むだけで、新たな年の素材などが入ったデザインにできます。
ラベル:日本郵便 はがきデザインキット2017
今週の4K映像(128) - 日本の年末・プロジェクションマッピング(6) 日立市
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。
スペースX社が、再利用のロケットと補給船で、ISS物資輸送の打ち上げに成功
スペースX(SpaceX)社は、米国NASAとの契約で国際宇宙ステーション(ISS)への物資を搭載した補給船「ドラゴン(Dragon)」を、現地時間12月15日10:36(日本時間16日0:36)ファルコン9(Falcon 9 Full Thrust)により打ち上げました。ミッションCRS-13と名付けられています。
ここまでは何度も打上げてきた実績通りですが、今回はブースター・ロケットと補給船の何れも再使用になります。つまり以前にCRS-11ミッションで打ち上げに使われたブースター・ロケットと、CRS-6で使われた補給船を整備した上で再利用している事です。
打上げとロケットブースターの着陸の様子がこちら。
補給船も当初軌道に乗りました。打上げコスト低減の方向が現実になってきました。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(220) - 英国ウィルトシャー・チャーヒルにあるミステリー・サークル
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は英国ウィルトシャー(Wiltshire)チャーヒル(Cherhill)にあるミステリー・サークル(Crop circle)(こちら)。
グーグル地図:
確認時点のGoogle地図表示
2017年12月15日
弾道飛行で宇宙観光ができる「ブルーオリジン・ニューシェパード」で、新カプセルからの打上げ映像を公開
ブルーオリジン(Blue Origin)社は、弾道飛行で宇宙観光ができる「ブルーオリジン・ニューシェパード(Blue Origin New Shepard)」を開発していますが、今回人が搭乗する新しいカプセル(Crew Capsule 2.0)での実験に成功し、その映像を公開しました(こちら)。
新しいカプセルの特徴は、こちらで投稿したデザインの様に、広い視野を確保する大きい窓です。そこでカプセル内部からの映像も公開しています(こちら)。
・ブルーオリジン社が「ニューシェパード」の宇宙船カプセル内デザインを公開【2017年04月02日】
状況の音と景色から判断すると、宇宙遊泳できるのは約3分ぐらいでしょうか。
ロケット本体と切り離されたカプセルは、落下傘で着地する訳ですが、その衝撃がかなり大きそうなのが心配。打ち上げ時の非常脱出用のロケット噴射機能がありそうなので、成功した時は残っており着地寸前で使う事ができないものなのか・・・
綺麗な銀河・星雲(655) - ペガスス座(Pegasus)にあるクエーサー「CTA-102」
スコットランド紀行(32) - ロイヤル・マイルに沿って(1) セント・ジャイルズ大聖堂とその周辺【改訂】
エディンバラ城(Edinburgh Castle)から、ホリールード宮殿(Holyrood Palace、Palace of Holyroodhouse)にいたる通りは、ロイヤル・マイル (Royal Mile)と呼ばれ旧市街の中心になります。
特に目に付くのがセント・ジャイルズ大聖堂(St Giles' Cathedral)です(こちら)。
上掲写真の像はスコットランドの詩人・小説家ウォルター・スコット(Sir Walter Scott)ですが、この付近には銅像が目立ちます(こちらやこちら)。
スコットランド生まれの哲学者アダム・スミス(Adam Smith)像
スコットランド生まれの小説家・画家(James Hume Nisbet)像
銅像ではありませんが、バグパイプ(Bagpipes)を演奏する人も見かけました(こちら)。
さて、セント・ジャイルズ大聖堂の内部ですが、チョッとした寄付で写真撮影が許可されました(こちら、こちら、こちら、こちら)。ステッカーを渡され上着に貼って撮影します(こちら)。
付近にはこちらのハートマーク「Heart Of Midlothian Mosaic」が刻まれています(こちら)。
ここは19世紀初頭に解体された旧市庁舎の跡であり、公開処刑場があった血なまぐさい場所でもありました。
各写真のポイントをプロットしたGoogle地図がこちら。
【改訂】2017年12月19日 04:30 画像の差替え
今週の4K映像(127) - 日本の年末・プロジェクションマッピング(5) イルミナイト万博・太陽の塔
目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。
画質「4K」で見る場合はChrome、(最新版)FirefoxまたはAncia Chromeを使ってください。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(219) - アルジェリア砂漠に「ゼウス」出現か【再改訂】
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はアフリカ北部中央にある「アルジェリア砂漠(Algerian Desert)」の形状(こちら)。これはギリシア神話の全知全能の神「ゼウス(Zeus)」出現か。近くに様々な形状を見る事ができます。
グーグル地図:


【改訂】 2020年05月13日 14:30 新画像追加、埋め込みスクリプト変更
2017年12月15日 00:15 画像差替え