今回から立体図形ペイントアプリ「ペイント 3D」を使ってみます。従来からの「ペイント」はスタートメニューの「Windows アクセサリ」の残っています(「ペイント 3D」への移行メニューが増えている)。
スタートメニューから「ペイント 3D」を起動した所が
こちら。
「新規作成」を選択すると
こちらの様にキャンパスを表示します。
何もオブジェクトがない時は下部のスライダーでキャンパス・サイズを調整できます。一般には上部の「キャンパス」アイコンを使います。
早速立体モデルを作ります。「3Dオブジェクト」については、立体図形モデリングアプリ「3D Builder」で感覚をつかんだので、「3Dモデル」から「犬」を選択します(
こちら)。
キャンパスでクリックすると、犬の3Dモデルを表示します(
こちら)。
必要により各方向に回転ができます。また、オブジェクトを選択した状態にすると、「グループ化」や「編集」などの操作ができるのが分かります。
「アートツール」を選択して、色:白と「素材の選択」で「光沢」を指定して「塗りつぶし」ます(
こちら)。
更にブチ犬として彩色します(
こちら)。
操作しやすいようにモデルを拡大表示し、「ステッカー」を選択して目や鼻・口を貼り付けます(
こちら)。
「メニューの展開」→「挿入」で背景画像をキャンパスに取り込み、犬の配置・方向などを設定します(
こちら)。
こちらの様に2D印刷したり、画像ファイルに保存(
こちら)できます。
posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
体験利用-立体モデリング
|